
イヤイヤ期 子供と2人でいたくありませんタイトルの通りですが、1歳6ヶ…
イヤイヤ期 子供と2人でいたくありません
タイトルの通りですが、1歳6ヶ月の娘と2人でいたくありません
平日は8時~16時半まで保育園に預けて、パートに出ています
もともと自我が強い娘で育てにくいなあと思っていましたが、イヤイヤ期に突入して娘といることが憂鬱でしかありません
保育園からの帰りに遊びたいと思って公園に寄っても、道路に出たくて癇癪を起こしたり、
体調悪いから早めに迎えに行くも、病院に行くのが嫌で癇癪を起こしたり
とにかく娘のために良かれと思ってやったことも結局は危険なことがあって、止めると癇癪を起こします
家にいても隣にママが座ってないとぐずるのでここ1週間はまともなご飯も作れない
私自身あまり感情的になるタイプではありませんが、怒鳴ったりもしてしまいます
周りはこの時期に2人目を妊娠してるし、なんで私だけこんなにキャパな狭いのかと思い悩みます
娘と2人でいたくありません。そんな気持ち、どうしたらいいでしょうか?
- ハルママ(1歳6ヶ月)

はじめてのママリです🔰
お仕事に子育てにお疲れ様です。
私は専業主婦で自宅保育中のイヤイヤ期の娘と2人っきりの時間が永遠に感じる時期があり、日曜日の夕方頃から憂鬱になっていた時期がありました。
とにかく自分のキャパを超えない様に、手抜き出来る所はとことん手抜きしてました(;_;)
旦那も私も娘も夜ごはんは冷凍うどんだけになってしまった日もありますし、娘のイヤイヤに向き合う気になれない時はお菓子やYouTubeにも頼りました。
お菓子を食べ終わるまでの間は大人しくしてくれるので別の部屋で過ごした事もあります。
もちろん罪悪感だったりハルママさんの様に自分に自信が無くなる日もありましたが、今はそんな自分に落ち着く事が出来て(?)娘が泣いてイヤイヤ言ってギャンギャン叫んでても、可愛いなー☺️と思える時間が増えました!笑
娘と2人で居たくない。そんな気持ちになっても、自分を責めずに
あー、ダルー。無理ー。って思いながら過ごしても大丈夫ですよ🙆♀️
上手くまとめる言葉が出てこないのですが、毎日キラキラした気持ちで居続けるのは難しいと思います。
どうしたら?と悩んでいる時点で
娘さんの事を大事に思われている証拠だと思います☺️
コメント