
幼稚園でのお友だちとの小さなトラブル、先生に相談するか迷っています…
幼稚園でのお友だちとの小さなトラブル、先生に相談するか迷っています。
相手のお友だちAちゃんとは元々年少で同じクラスで、言葉の発達が少しゆっくりだったことからか、娘に対して噛む叩く、強要などのトラブルがありました。
(娘に対して敵対心がある訳ではなく、好きで一緒に遊びたいから起こるトラブルのようでした)
当時は年少の担任の先生がトラブルに気づいたことで私に伝わり、休み時間などは意図的に娘とAちゃんを離して遊ばせてくださいました。
また、私も娘に「やめて」と言う練習をさせ、やめてくれない時は先生や私に伝えるようにと話していました。
Aちゃんは娘が「やめて」と言った時に、やめてくれる時とやめてくれない時があるようでしたが、徐々にトラブルは減り落ち着いていきました。
年中は恐らく配慮もあり別のクラスでしたが、年長でまた同じクラスになり、Aちゃんと娘はよく一緒に遊ぶ仲良しになったようで安心していました。
が、1学期の終わり頃に娘からAちゃんに噛まれたけれど謝ってくれたという話を聞きました。
先日は娘の腕にわずかですがかすり傷があり尋ねたところ、Aちゃんと喧嘩した時に引っ掻かれた、時間がなくてやめてとは言ってない、謝られてもいないとのことでした。
また別日には私もいる場で「娘ちゃんの持ってるそれ可愛くなーい😂」と悪口を言われ…(Aちゃんの帰り際だったためお話はできませんでした)。
私は正直もうAちゃんと関わってほしくないと思いましたし、娘に「お母さんは娘ちゃんがそんな風にされて悲しい」「お友だちに嫌なことをする子はお友だちじゃないと思う」と言ってしまう程腹が立ちました。
娘は私の言ったことに対して困っているようでした。
そして娘自身は大してAちゃんに もやもやしていないとのことでした💧笑
皆さんなら担任の先生に相談しますか?
私としては娘が第一ですが、娘も何かAちゃんにしていることがあるかもしれない、娘自身が気にしていなければいいのだろうか、子ども同士で解決する範囲のことだろうか…と悩んでいます。
様々なご意見お待ちしております。
よろしくお願いします。
- ばいきんまん(6歳)

はじめてのママリ🔰
腹立つ子ですねー!
明日にでも相談します!
娘はあまり気になってはないみたいですが、こう言うことが最近あるみたいで少し気にかけてみていただければありがたいです🙂↕️的な感じで😊

みぃ
相談したほうがいいですよー😊
小学校は別ですか❓️
コメント