育児休業給付金の減額を避けたいと考えています。妊娠悪阻で9/8から休んでおり、母性健康管理カードは9/17からです。出勤日が10日以内だと計算月に入らず、11日以上だと入るという認識は合っていますか。出勤日と有給を足して10日以内にし、その後欠勤すれば良いのでしょうか。
育児休業給付金の減額について、損しないようにしたいです。
自分が無知すぎでよくわからず教えて欲しいです。
9/8から妊娠悪阻で休んでおり、母性健康管理カードは9/17から休みとなってます。
傷病手当の申請書は9/17からになります。(病院には日付遡れるか確認中ですが、無理な方向で考えてます)
月の出勤日が10日以内だと計算月に入らず、11日以上だと計算月に入る認識でいますが、あっていますか?
有給=出勤日であっていますか?
会社からは9/16まではなるべく有給を使った方が給付金への影響が少ないと言われたのですが、
9/8〜16までフルで有給使ったら、計算月に入り減額ですよね?(週休2日、水日休みです)
出勤日と有給を足して10日以内にして、それ以降欠勤にすればいいと思ったのですが、あってますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目, 2歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
会社の締め日はいつですか??
ママリ
20日締めでしたら、
8/21〜9/20は満額支給がいいと思いますので、今回のケースなら、
8〜20は有給(公休混ぜて)がいいですよ。
17.18.19.20は有給として、
3日間の待機と20日も有給を使っておけば、手当も損なくもらえます。
後、母健カード=傷病手当とはなりませんから、ここも確認した方がいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
会社に確認したら20日締めで考えないとでした!
会社の提案は9/16まで有給、9/17から傷病手当となってるのですが、現状有給は15日しかなく、まだ7週なので少しでも残しておくための提案だったかと‥
病院には申請書の医師の欄は、実際に休んだ9/8からできるのか確認してるのですが、9/8から欠勤だと減額にかなり響きますよね?
ちなみに3日間の待機とは傷病手当がもらえる条件ですよね?
この待機は有給ではなく欠勤のことを指してるであってますか?
もし20日まで有給となると、その後欠勤3日、24日から支給対象であってますかね?- 9月19日
-
ママリ
傷病手当が9/17からだとして、
待機3日間は有給を使った方がいいですよ。
そうしないとここの日は無給となりますからね。
9/8は病院に行かれてないのならできないです。
医師が診断した日からしか書けないので、カルテと合わなくなりますしね。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
待機=欠勤だと思ってたのですが、有給okなんですね。
そうなると給与満額、育休手当に影響なしで、納得です。
ちなみに会社案の16まで有給、17から傷病手当になると、17公休.18.19.20は欠勤、育休手当減額、だと思うのですが、
3日間の待機は14.15.16でしょうか?
それとも傷病手当申請書日付から開始して17.18.19が待機でしょうか?
9/8は病院に行ってないです。
やっぱ無理ですよね‥- 9月19日
-
ママリ
9/17.18.19が待機になります。
20日から傷病手当となりますが、
20日締なら給与に影響してしまうので20日まで有給がいいと思います。- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
9/17.18.19が待機ですね、分かりました!
そうなるとやはり20日まで有給がベストですね!
無知な私に詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊- 9月19日
はじめてのママリ🔰
まとめてのお返事すみません。
お二方ともたくさんお返事をくださり、ありがとうございました🙇♀️
ママリでこんなに返事もらったの初めてでして、優しさがすごく沁みました😭
つわりこれからピークになるかと思いますが、頑張って耐えていきたいと思います!
はじめてのママリ🔰
20日締めです。
ずっと9/1〜31日で考えてたのですが、もしや8/21から考える必要ありますかね?
そうするとすでに11日以上働いてることになりますので、計算月に入りますよね‥
はじめてのママリ🔰
そうですね👀
会社の締めに対して完全月を満たしてるかどうかです。
なので、有給が余ってるなら10日以上余ってるなら20日まで有給消化がよろしいかとは思います😌
はじめてのママリ🔰
20日まで有給にすると残り有給5日になるんですよね。それも心許なく‥
病院には、傷病手当申請書9/8からいけるか確認してるのですが、仮にいけたとして9/8から欠勤にすると結構減額に響きますよね?😂
はじめてのママリ🔰
今月度で考えると今現在で出勤は13回ですか??
それなら9/8から休職にするのもありだと思います。
欠勤控除にもよりますが、1ヶ月以上の休職になれば8.21~9.20までは除外される可能性もあります( ˊᵕˋ )💭
はじめてのママリ🔰
今月度は出勤13回であってます!
9/8から休職ありなんですね。
ただ病院が書いてくれるか分からないのですが、無理そうな気がしてます‥会社は全然okだったのですが。
欠勤控除というものがあるんですね〜
知らなかったです😂
除外されれば嬉しいのですが‥
はじめてのママリ🔰
なるほどー、
そこは先生次第ですね😓
9/8に通院してなくてもその時から症状があったことを認めてもらえれば発症日を9/8にすることは出来ますが。。。
9/8〜9/16までを有給にするとおそらくその月は完全月を満たす可能性があるので基礎賃金の計算には含まれそうですね。ただ、休職期間が30日を超えればカウントしない可能性もあるので現段階ではなんともです。
いつから産休に入るんでしょうか?この8.21~9.20も対象月に含まれそうですか?
はじめてのママリ🔰
予定日がおそらく5月上旬でして、会社からは対象月と言われております。
やはりもう1人のママリさんと同じご回答をいただいてる、20日まで有給が無難ですかね?
はじめてのママリ🔰
有給付与月っていつになりますか??
有給使わず欠勤にして産休を遅らせる手はあるかと思います😌
リスクもありますが。
もしくは休職期間を長くするかですかね……🤔
はじめてのママリ🔰
有給付与月は2月です!増えた分産休にくっつけようと思ってました!
産休を遅らせる手もあるのですね。
休職は、病院が書いてくれるまでは休職する気持ちでいます。母性健康管理カードは10/14までもらってますが、しんどすぎて2ヶ月くらいは休みたいですね笑
はじめてのママリ🔰
必ずしも産前6週から休まないといけないって訳では無いので遅らせるのは出来ます。
そのかわりギリギリまで働くか有給当てるかのいずれにはなりますが。
出勤率は大丈夫そうですか?
2月に有給付与だと今年2月〜来年1月までに8割の出勤率を超えてないとそもそも有給付与されないです。
母健カードは1ヶ月しか書けないので来月もらえるといいですね🙋♀️
はじめてのママリ🔰
お腹が大きくなってギリギリまで働くのは厳しいです😥
有給付与の条件知らなかったです😭
今までは欠勤もなく働いているので問題ないと思いますが、今後欠勤になるのに長すぎるのもよくないってことですよね?
1ヶ月半〜2ヶ月くらい休めたら嬉しいですが、これくらいだと影響しないですかね?
はじめてのママリ🔰
そうですね〜🥲
ざっくりですが、週5勤務であれば3ヶ月休むと条件満たさないので付与されないです。
今まで休んでなくて2ヶ月なら問題ないかと思いますm(_ _)m
はじめてのママリ🔰
2ヶ月くらいなら大丈夫とのことで安心しました😮💨
ママリさん大変お詳しいですが、総務や人事の方ですか?
無知な私に詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
会社の担当部署に確認すると有給のことは教えてもらえるかと思います。
2年ほど前まで労務の担当はしてました🙌