※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6歳になる長男がいつも迎えに行くと一人でブランコで遊んでます。4つこ…

6歳になる長男がいつも迎えに行くと一人でブランコで遊んでます。
4つこげるタイプのブランコにいつも一人。
それで私を見つけるとブランコしながら大声で何か私に話かけてくるのですが周りの子はクスクス笑っています。
年中さんにさえ笑われてる息子。
「友達いないん?幼稚園楽しいん?」と単刀直入に息子に聞いても 「楽しい」ばかり。
いつも特定の子の名前を出してきますがそれは別にその子の名前が言いやすいから適当に答えてるだけだと思います。
幼稚園に聞いてもいいことしか言わないので信憑性もなく。
息子は軽度知的もちで言葉の不明瞭さもあるため 息子の言葉もあまり信じてません
でも幼稚園に行き渋りもなければ 楽しい と言ってるのでこのままでも大丈夫でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ウチにも発達がゆっくりな子がいます。
保育園の時は、ひたすら一人遊びばかりで保育参観に行っても、ただ一人で楽しく遊ぶだけで楽しいと言っていて、心配になりました。
小学生になり、周りとの調和が取れるようになっても群れる事はなかったですが、休み時間などに遊べるお友達はいるよう(先生から聞く限り)なので、行き渋りがないだけ良いと思って、見守っています^_^
きっと、周りに興味が持てるようになったら、自分から誘ったり遊んだりするようになると思います^_^