※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生の息子の友達関係について心配しています。授業参観での様子から、あまり他の子と話していないように見えました。幼稚園では活発だったのに、今は大人しい印象です。友達が少ないのではないかと不安です。

小学生男子、友達いるのか心配です😭
同じような方いますか?💦

学校公開日(授業参観)があり行ってきました!
休み時間も挟んだのですが、他の子と喋ったり絡んだりする様子ほぼ見られず💦
今後ろの席の子と1番仲良いと言っていたので、喋ってる様子が見れるかなと思ったのですが、その子はずっと違う子と喋ってました😭

幼稚園では仲がいい子ができてからは、わりとクラスでも活発なタイプという感じだったのですが、今は大人しめの子という感じです💦
幼稚園時代の友達や先生がいるアフタースクールでは、幼稚園の時の感じで元気なようです。

今まで学校の行き渋りなどないのですが、学校で大人しいタイプだとこの先大丈夫かな?と少し心配です💦
もちろん元々1人が好きとかそういう子ならいいのですが、そうではなくて、まだあまり友達がいないのかなぁという感じがして…

一応普段から、何か困ったことや嫌なことがあったら何でも言ってね、という声掛けはしていますが💦

ちなみに今日は学校でかけっこしたーとかクラスの子と腕相撲したーという話はしてきます。
今日がたまたまあんまり喋らなかっただけなのか…?
4月にも授業参観行きましたが同じような感じで、見に行く度に心配になります😭

コメント

はじめてのママリ🔰

いつもと違って誰か見に来たりすると、緊張しちゃったり普段と違う行動しちゃうタイプとかですかね☺️結構そうゆう子多いと思います!授業参観なんてゾロリと大人が見てますし、学校公開も大人が出入りしてて落ち着かないですしね😂

息子さんからお友達と遊んでるお話もしてくれているようですし、行き渋りもないなら普段の学校生活をお友達と楽しんでいるのではないかなと思いました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    誰か見に来たりすると〜は確かにそうですね😂
    幼稚園の保育参観も全然手とか挙げなくて、先生から普段はよく発言してくれますよ〜と言われました💦
    今のところ楽しんでるようなので、親が心配しすぎですかね💦

    • 9月19日
体力無さすぎ

うちの小3息子も、1年生の時はそんな感じでしたよ💡

保育園の時は、わりと目立つタイプでしたが
小学校に入ってからは大人しめな感じで
特別仲良い子もいないのかなって
すごく心配しました😣

うちの息子は、新しい環境に慣れるのが苦手だったので
まず学校生活に慣れるだけで精一杯だったのかなと思います💡
加えて、年齢的に人前に立つ恥ずかしさとかも出てきていたのかなぁと🤔

あと、授業参観では未だに友達と話したり
授業で手を挙げて発言したりもしないです😂
親が来る時点で、いつもと違う緊張を感じるようで
帰宅してから『緊張してカチコチだったの』とか
『見られてると思うと、恥ずかしくて普段通り出来ない』と言います(笑)

特に仲間外れなども無いし
学校へは普通に通っていたので様子を見ていましたが
1年生の2学期から3学期にかけて、少しずつお友達の話も増えてきて
2年生の時には仲良しの子もチラホラ出てきました☺️
3年生になってからは、自分を出すことの恥ずかしさも減ってきたのか
学校から帰ると、近所のお友達と遊んだりもしてますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    まさに同じ感じです😂
    元々大人しめで1人が好きな感じというわけではなく、幼稚園の時は活発だった分、よけいに心配になってしまって💦

    うちも慣れのに時間かかるタイプです💦
    幼稚園も年中から転園したのですが、秋くらいまでは慣れない感じで、仲良い友達もいない感じでした💦
    なので小学校入って4月の時は、まぁまだ慣れてないよなと思っていたのですが、最近はお友達の話もしていたので、その様子を見れるのを楽しみにしていた分、あれ?全然喋ってないな?と思ってしまって😭

    まだこれからですよね😂
    もしあまり仲良い子いないとしても、たぶんあまり気にしてなさそうかなというか😅
    まだまだ1年生男子だと、周りと比べて〜とかより自分が楽しいかどうかが大事な感じですよねたぶん😅

    様子は気にしつつ、見守りたいと思います!

    • 9月19日