産後に里帰りせず、パートナーが家事育児を手伝ってくれる中、自分が動くべきか悩んでいます。皆さんの産後の過ごし方について教えてください。
産後里帰りせず、パートナーの方がお休みを取ってくださった方、どの程度ご自分で動かれましたか?
わたしの夫は、普段自分の気が向いたときに少し家事育児をする程度で、ほとんど何もしません。
その割には、今回の産後期間は、わたしが完全に寝たきりでも、上の子たちの家事育児は一生懸命やってくれており、嬉しい誤算です。
ありがたいことに安産でしたので、夫が手が回っていない掃除機をかけたり、トイレ掃除をしたり、そのままになっている食器を洗ったり、洗濯物を片付けたりしていたら、なんとなく夫が家事育児の手を抜いてきているような雰囲気です😂
実母は、産後きちんと休めなかったために、産後の不調が割と早いうちに祟ってきた経験があるとともに、
わたしの夫が、平日1日と土日のほとんどを自分の趣味に費やしていることもあり、
産後なのだから、何もしないで寝ていなさい、
母も手伝うことはできたけど、夫が休みを取ると言うので任せているのもあるんだし、
立ち会い出産で安産なのも見ているし、
産後でもできるんだなと思われたら、どんどんやってもらえなくなるよ、とのことで。
特にトイレ掃除なんて、やってもらいなさい!と言われたのですが、
わたしの性格的に、元気なのにずっと寝ているなんて恐れ多くなってしまうタイプなので、トイレ掃除をしてなんて、とてもとても言い出せません😂
ただたしかにトイレを汚しているのは夫です😂
長くなってしまいましたが、皆様の産後の過ごし方をお聞きしたいです🙄
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月, 2歳1ヶ月, 3歳10ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
2人間の産後は旦那が一週間休みを取ってくれたのですが、私も安産、2人目ということもあり退院したその日から晩御飯作っていました😂😂
ご飯だけは私の担当でした🤣
はじめてのママリ🔰
1人目の時無理をしてしまい、暫く辛かったので、今回は私は何も出来ないを押し通しました!自分に動ける自信が付いたものからゆっくりやらせてもらってます。
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございました、
お返事遅くなり大変申し訳ありません🙇♀️
わたしも今回できないを押し通し、先日夫の休みが終わりました!
結果夫だけではいろいろ回らず部屋は荒れ放題、完全なワンオペになる前に、痺れを切らして手伝ったら、やはりこちらに負担がかかったので…
休みが終わる直前までですが、できないと主張して良かったです😂- 9月28日
 
 
  
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、
お返事遅くなり大変申し訳ありません🙇♀️
どうして男性はキッチンに立ちたがらないのだろうか…
産後は特に水を使う仕事を避けるべきと聞くのですが、そしたら特に炊事はやってほしいですよね🥺