※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい🔰
住まい

持ち家の隣の他人の敷地について。あまり手入れされてなくて、こちらに…

持ち家の隣の他人の敷地について。
あまり手入れされてなくて、こちらに草が来る場合どうしたらいいのでしょうか?

私は持ち家なのですが、売られてる時は草とかあまりなくだったんですが、夏になるとひどいと1メートルくらい伸びるため草刈りが辛く、それだったらと思い土を掘り起こして防草シートを敷いて人工芝を敷いてとお金かかるものの工事してもらいました。その際トラクターがいれられないためそこの敷地の人になんとかアポを取ってもらい許可をもらい工事しました。

なのですが、隣の敷地が放置状態な敷地で何もない土地で草が夏は1メートルくらいになります。何ヶ月か?3.4ヶ月?だかに草刈りを依頼してるようで刈りにくるときもあるのですが冬はギリギリ間に合っても夏はすぐこちらの敷地に侵入してきます。
せっかく工事したのに隣の草の種?土から?根っこがきて?反対側は全然生えてこないもののそっちの草がある方から草が生えてきてしまいました。
まだかまだかと草刈りの時期を待っているのですが…フェンスにからみついてきてて抜かなきゃいけないはめになります。
きっと工事がきても私の方に生えてきてしまったフェンス付近の草は刈らないんだろうなとおもいつつ…

除草剤をまいて対応するしかないのでしょうか…それとも市役所にいったほうがいいんでしょうか…でもそれで伝わったら苦情のようにきこえてその後関係も何もほぼないんですが、隣の敷地というのもあり気まずくなってもなと思っています…

コメント

はじめてのママリ🔰

隣の土地の持ち主に直接連絡して言えそうなら、そちらの草が伸び放題でこっちの敷地に入ってきて大変だから夏はこまめに刈ってほしい、と言って良いと思います🙆
直接言えそうにないなら、市役所で良いと思います。隣の土地に影響が出ていることであれば、市役所から土地の持ち主に連絡してくれますよ。

うちの近所で、(草ではなく木でしたが)市役所経由で連絡して対応してもらった人がいましたが、土地の持ち主は近くに住んでいる人でもないですし、関係が悪化するとかもなかったですよ😊

はじめてのママリ🔰

普通に草とってます、ツルがすごくて我が家の隣の家にも侵入してました。
家の真後ろに作業小屋みたいなのがあるんですが、人1人通れるほどの通路もないので勝手に処分してます〜

お隣さん80代の方も庭先の木の剪定と一緒に取ってもらってるみたいです。
つるが伸びてるお家は70代の女性1人で足悪いみたいなので、聞いたりしないで勝手にやってます。