
マイホームブルーです🥺みなさんこんな私の背中を押してください🥺🥺この度…
マイホームブルーです🥺
みなさんこんな私の背中を押してください🥺🥺
この度新築戸建てを購入しました。
主人ともいつかマイホームを、と話していて、ついに✨️です。
ですが不安ばかりで気持ちが晴れません…
育休中という事もあり、鬱々と考えてしまって主人はとても楽しみにウキウキしているのに私は一緒にウキウキできず重い空気にしてしまうのが申し訳なくて💦
せっかくの新築なので楽しい気持ちで過ごしたいです!
【詳細】
・20代後半夫婦3人暮らし(主人、私、0歳の子供1人(将来的にはもう1人希望))
・ 3LDK戸建て建売で予算よりだいぶ低い価格で購入
・分譲住宅で10棟ある中の1棟。ほぼ子育て世帯で私達の子供より2歳くらい上のお子さんが多い
・駅徒歩30分(自転車8分、バスも通っていてバス停家の近くにある)
・大型ショッピングモール 車で10分
・小学校徒歩20分弱
・今は都内寄り埼玉の賃貸、駅徒歩5分の1LDKに住んでます。新居は都内寄りの埼玉ではありますが、郊外ベッドタウンという雰囲気。畑も結構あります。
・今の賃貸から主人の職場まで50分、私の職場まで20分
新居からは主人の職場1時間半いかないくらい、私の職場まで40分強くらい
・私は現在育休中で来年度の4月復帰予定
・建物面積約28坪、庭無しの新居
【決め手】
・元々主人も私も戸建て派
・いつかはマイホームをと話していて、子供が産まれたのでだんだんと真剣に考えるようになりました。保育園に入れた後に引越しとなると、途中入園出来るのか?共働きのため、もし入れなかったら?と不安になり、保育園に入れる前の今のタイミングで買うのがベストなのではという結論になりました。
・子育て世帯が多い分譲住宅は色々と意見が分かれますが、私はそちらの方が心強かったので子育て世帯が多い所に住みたいと希望していました。
・注文住宅は手が出ないので、建売で探していました。
主人の地元が都内から新幹線で3時間ほどの地方。義実家の土地が余っていて、そこに建てるかという話もありましたが転勤必須で地方なので必ず年収下がる、私の地元からもだいぶ離れる、子供にとっても関東にいた方がいいのではないかという話になり一旦無しに。
・今住んでいる所は数路線電車が通っており、とても人が多く乗り降りも激しいです。嫌な思いもしたし疲れてしまって、家を買うならもう少し落ち着いた所がいいなと思っていました。
・主人は自分の地元に戻らないのであればできるだけ都会に住みたいとのことでしたが、都内の戸建ては高い…
・決め手は、家を買うならここのハウスメーカーがいいねと話していたメーカーからちょうど予算内の物件が出ていたので見学→内装はとても良かったですが、主人の通勤時間が長い+駅距離と小学校距離が引っかかり一度見送りました。
その後他社の物件も色々と探しましたがここだ!という所が無い…→これだけ探して無い、主人もいずれは今より良い条件の職場があれば転職するかもしれない、1時間半いかないくらいの通勤時間なら本人的には許容範囲内、駅距離は自転車、バスや車を使用、小学校距離は学童利用のためそこまで気にしなくてもいいのでは?+スクールゾーンがかなり長く道も広くて平坦だった+分譲地内の子達と通学班で登校する、内装外装は好みだったので契約に踏みきりました。
【モヤモヤ】
・主人の通勤時間がやはり長すぎる気がして💦
近ければ早く家に帰って来れるし、その方が私的にもありがたい。平日の家族の時間も取れる気がする。
・やっぱり小学校遠いのでは…?共働きのため学童を利用する予定ではありますが…遠すぎるのでは😭
・決断が早すぎたかも?子供が小学生になるまでに決める人が多いし、そこを目処にもっと比較検討して慎重に決断するべきだったのでは。今はまだ自分達がいいなと思う家が建っていないだけで、今後売りに出されるかもしれない。
・新居は結構田舎な方なので、もう少し栄えているところにした方が良かったのではないか。主人もできるだけ都会に住みたいと言っていたし…
・LDKが18畳。もう少し広い方がいいのでは?隣の家と間隔が近いし庭もない…それなら主人の地元に戻って注文で建てれば良かった?
・新居はハウスメーカー、内装外装、設備は希望通りでしたがそれ以外は妥協した感があります。もっともっと時間をかけて妥協の数が少ない家を見つけた方が良かったんじゃないか…本当にこれで良かったのか…
そんなことを延々と考えてしまいます🥺💦
長々と読んでくださってありがとうございます!
同じような境遇の方、マイホーム買われた方、
マイホームブルーで毎日どんよりな私にパワーをください!!!🥺🥺
むしろもう、手付金放棄してキャンセルした方がいいのでしょうか😂😭😂😭😂
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
田舎ですが同じく子育て世帯が多い地区の新築戸建て購入しました。
私も小学校まで3キロあり、子供の足だと徒歩40分くらいかかる計算になっています!
私も子供の時家から学校が遠かったですが、当時は家の近い友達と探検みたいな感じで学校まで歩いていてそれがとても楽しかったので、遠いことにあまりマイナスな考えはありませんでした。
ただ最近の酷暑や今後の治安を考えると、心配なことも多いです。
ただどんなところでも、住めば都ですし隣の芝生は青く見えるものです。
予算より低めに抑えられたならその分お子さんにお金をかけることもできますし、沢山旅行にも行けます!
大型ショッピングモールまで車で10分のところも羨ましいです!
私のところは車で3分くらいにイオンがありますが、寂れていてスーパーとガチャガチャゲーセン年齢層高めな服屋しか入っていません笑
もし不安が大きいならご主人にお話ししてみるのもありだと思います。
まだ着工前ならどうとでもなります!

ママリ
私の場合はで話すので、こんな人もいるな~って感じで💦
私は注文住宅、2階建て3LDK、妊娠中に引っ越し、自分の実家から徒歩5分、小学校まで徒歩15分、最寄り駅まで徒歩10分、住んでたアパートの更新期間切れる前に引っ越しって感じでしたが~💦
満足と後悔は半々です😂
注文住宅なので内装外装はいいんですけど、子供がいたことない夫婦の想像の上での設計だったので(リサーチはしたけど実際に育ててる訳じゃないから…)こうすればよかったなど、子供目線で直したいところが山ほど出てきました🥲
アパートの更新期間とか気にせず、子供生まれてから建てればよかったと後悔しかないです……←私の場合はです。
実家から近いのは何かあったときにいいかなと思ったけど、まだ両親現役で働いてるし、仕事で不在だからほぼ行かない😂
旦那さんが通勤片道70分くらいですが、やはり子供たちとすれ違いで休みの日しか会えない、何かあったときに頼りにならない。
急なお迎えとか、両親に何かあったときに駆けつけるとか。
通勤も年を増す毎に辛いって言ってて😂
転職するって言ってます……。
とにかく、家の購入は
一生に一度だと思って高い買い物だし、お互いに納得するまでとことん話し合うべきかなと思います。
買ってから(着工)じゃ遅いんで🥲
モヤモヤがそんだけあるなら私ならキャンセルします😊
コメント