※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆まり☆
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が他の子のオモチャを奪う癖がひどく、困っています。同じ経験をされた方、どのように対処されましたか?

長文失礼します(>_<)もうすぐ1歳2ヶ月になる娘がいます。
1歳過ぎた頃から、お友達のオモチャを奪う癖がひどくなりました。
子育てサロンに行っても、興味のあるオモチャを持ってる子の所まで行き奪い取ります。
でも奪い取ったところですぐ飽きて別のところに行ったり、その子が違うオモチャで遊びだしたらまたそれを奪ったり。。
その度に、取ったらダメ!!と強めの口調で言ってオモチャを返し、お友達が遊んでる物は取っちゃダメよ!と説明はしています。(説明してもまだ意味わかってませんが)

今まで娘が持ってるオモチャを逆に取られる経験はあまりありません( ;∀;)
周りを見ても、そんな子はあまりおらず‥娘の元々の性格なのか、私の躾が甘いのか最近考えていました(>_<)

そして「1歳 オモチャを取る」とかで検索してみたら、同じような事で悩まれてる方も沢山いたのですが、そんな意地悪な子を何で子サロに連れてくるの?とか、躾が甘いからなめられてるんですよ、なんて声が結構多くて‥

皆さんは、もし自分の子供が1歳位の子供にオモチャを奪われた場合、どう思いますか?(>_<)
あと同じような経験をされた方、どのように躾されてましたか?いつ頃から落ち着いてきたか等も教えて頂けたら嬉しいです!

コメント

 tomato

嫌でしたね~。。どんくさくてすぐとられちゃう我が家の子どもたちで😅とられるとびびって遊べなくなっちゃって。それもまた経験かなと思うんですが、きちんと言わないお母さん多くてわが子さえよけりゃいいもんかなと思ったり。。
意地悪したいわけじゃないんですもんね。お母さんが、とる前にとめたりここのおもちゃで遊ぼうと誘ってあげたりしていたらそんな気にならないですけどね

  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    コメントありがとうございます!
    やっぱり嫌ですよねー(´;ω;`)結構取られた側の子はそのまま固まっちゃったりしてて、私がいつも「ごめんねー!焦」って言ってる感じです。。

    • 6月15日
ぴーぴーっこ

わーいけずー(関西弁でイジワルw)と思いますが、でもそんなもんでしょ!とも思います(^O^)
成長過程なので問題ないと思います!

オモチャの取り合いや、噛みつかれたり叩かれたり押されたり、、小さい子同士で遊ぶとしょっちゅうあるみたいなのですが、いざ目の当たりすると、あぁぁあーっ😭と心の中で思ってますw

  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    コメントありがとうございます!
    やっぱりいけずーと思いますよね( ;∀;)笑
    目の当たりにするとそう思われるのは当然だと思いますよー!(>_<)私も娘がそんな状況になったら心の中どころか「あぁー!」って声出ちゃいそうです笑

    • 6月15日
はるマ

うちの子も他の子が遊んでるおもちゃがよくて、たびたび奪います´д` ;
そこにきてあるお母さん達は、みんなこのくらいの時はそうだよね〜と言ってくれて、すみませんと一言言ったりその子にごめんねと言ったりして、息子をしかります💦

いつ頃落ち着くのかわからないですが、とにかく見守りながら、奪い取ろうとしたら常にダメよということと、相手がエンエン(悲しい)よということを伝えていこうと思ってます💦

  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいらっしゃってちょっと嬉しい( ;∀;)笑
    そうなんです!幸いに取られた側の子のママさんはそう言ってくれる方が多くて助かってます。。
    まだ意味わからなくても伝える事が大事ですよね!(>_<)

    • 6月15日
momiji9

うちの子も人のおもちゃをとったりします😰でも何でもかんでもダメと言ったらいけないと聞いたことがあるので人のものをとった時は〇〇ちゃんのだからこっちのおもちゃで遊ぼうね😊と言ってます!
私は何も言わない親はどうかと思いますがきちんと見て言える親は素晴らしいと思います!何も言われてない場合はまた別ですが😰
子供のしつけに正解不正解はありません( ^ω^ )成長とともにわかってくれると思いますよ😊今は根気よくダメだよ、こっちで遊ぼうと言って人からものをとってはダメっていうことを教えてあげるといいと思います( ^ω^ )
まだまだママ初心者なのに生意気言ってすみません😂

  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    コメントありがとうございます!
    それ私も聞いたことありますー( ;∀;)私もなるべくダメ!は使わないようにしてたのですが、「あっ!」と思ったらとっさに「ダメっ!」と出てしまい‥笑
    最近は普通にダメダメ使ってしまってました笑。反省。笑
    私も根気よく伝えて行こうと思います!
    全然生意気だなんて思わないですし、コメントとっても嬉しいです(*´ω`*)ありがとうございます*

    • 6月15日
  • momiji9

    momiji9

    私もなんだかんだダメー!!!!ということ多いですけどね😂私も反省です😂笑
    同じ悩みを持つ方がいて良かったです😊私も根気よく教えていきたいと思います( ^ω^ )お互い頑張りましょう💗

    • 6月15日
くまのこはるさん

うちの子は取られる側なのですが笑、連れてくるなとかは思いませんよ。

ただ近所の児童館は、自分の子がおもちゃを奪ったのに、ごめんねーこっちでもいい?と言いながら他のおもちゃをうちの子に渡してくる。って対応をする人が多くてそれはちょっと気になります。
いやそれはちがうでしょーよ。と。笑

子ども同士のやりとりですから相手のお子さんに対して悪く思ったり躾がどうのとは思いませんが、全てはママの対応次第ですね。
取ってしまったおもちゃは返して、いけないことはきちんと叱る。
主さんの対応なら問題ないと思います(*^^*)

  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    コメントありがとうございます!
    なるほど‥!すごく貴重な意見ありがとうございます(´;ω;`)
    母親の対応、重要ですよね‥私も自分の娘が他の子に意地悪な事されたとしたら自然と子供より親を見てしまう気がします(>_<)
    ありがとうございます!問題ないと思ってくださり、少しほっとしました!

    • 6月15日
yakoやこ

上の子は取られる側ですが、私はなんとも思いません(๑・̑◡・̑๑)

まだ小さい子だし、人が遊んでるオモチャって楽しそうだよね〜!って思います。笑
なので取られてもじゃあこれで遊ぼっか!って違うオモチャを渡します(๑・̑◡・̑๑)

  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    コメントありがとうございます!
    うちの娘ときたらその子が別のオモチャを持った途端、また奪いに行くという貪欲さで‥笑
    もうそこまでしたら体抱えて別の場所で遊ぶように連れていきますけどね(>_<)本当に相手の子供さんとママさんにいつも申し訳なく思ってます泣

    • 6月15日
ハルヒママ

そうやって学ぶんじゃないですかね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
ただ取っちゃだめって怒るんじゃなくて「取るんじゃなくて貸してって言おうね~」って言いながら教えるとかするといいって療育で言われました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )まだ一歳なったばかりで無理だとは思うんですけどそうやって繰り返し取るんじゃなくてこうやって言うんだよって教えるチャンスです( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
言葉が出ない頃はママが子供の気持ちを代弁してあげることも大事らしく「欲しかったんだね~でもお友達使ってたんだからとっちゃダメだよ!!貸してって言うんだよ。お友達がいいよって言ってくれたら使おうね~」ってまずはお子さんの気持ちを代弁し次にしてはいけないこと、こう言うんだよっていうお手本を見せるってことを療育では言われてました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    コメントありがとうございます!
    そしてとっても勉強になります!!ついつい他の子に迷惑をかけることとなったら娘の気持ちを無視して注意してました‥(>_<)いかんいかん。。
    その注意の仕方、参考にさせて頂きます!

    • 6月16日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    療育の先生に言われたのはまずは子供の気持ちを代弁してあげることでママは自分の気持ちをわかってくれるっていう子を学ぶんだそうです(^-^)
    大人でもそうですが頭ごなしにダメって言われると聞き入れられないのと同じで子供も頭ごなしに怒られると反発してしまう…ママはあなたの気持ちわかるよっていう姿勢でまずはお子さんのことを認めてあげて気持ちを代弁した上で正しいことを教えると子供は話を聞くと言われました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

    • 6月16日
  • ☆まり☆

    ☆まり☆

    確かに‥!( ;∀;)すごく納得です!
    相手の子供さんとママさんの事ばかり気にしすぎていました。。
    すぐには聞いてくれなくても、諦めずに子供の気持ちも尊重しつつ話をしていこうと思います!

    • 6月16日