6歳の娘の言葉遣いについて悩んでいます。ゲームをやめるように言うと、娘は小声で反発します。私は注意していますが、夫との間で意見が食い違うこともあります。皆さんはどのように対応していますか。
6歳の娘の言葉遣いについて、
暗くなってきたら車の中でゲームは目が悪くなるからやめようね!っと伝えると、
うるせぇな(小声)っと言ったりします。面と向かっては言ってこないです🤔
その言葉遣いを聞いて、こちらもカチン💢っときますが、怒鳴ったりせず、そういう言葉遣い、可愛くないよっと言ったりしていますが、正解が分からず、、、旦那さんは、そういった娘の態度や言葉遣いを聞いて喧嘩?になったりするので私が間に入って「はいはい、」っと止めています(笑)
皆さん、どうしていますか?お子さんの言葉遣い
私が怒らないから怖くない=なめられる等は凄く嫌で😠
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント
れもん
うちの子もいつの間にか良くない言葉遣いを覚えてきます。〇〇じゃねーよ!と言ったりすることがあるのでそういう時は、そういう言葉遣い、ママは好きじゃないなー。と言ったり〇〇じゃないよ、って言おうね、と言ってます。親にうるせーなと言ったことはないですが、私なら怒るかもしれません。普段の会話の中でする荒々しい言葉遣いは冷静に訂正、親に反抗的だった場合は叱る、にしてます。けれど反抗期にはきっとこの先いっぱいいうようになりますよねぇ。。😭悩みどころです。
あゆみん
うちの子も最近「するぜぇな」「少し黙っとけ」という言葉を使います💦「うるせぇなじゃ無くてうるさいよにしたら可愛いよ」って最初はやさしく教え、治らぬい時は怒るしかないです💦
((( ˙꒳˙ )))
うちの息子も面と向かって行ってきます!
てめえ出てけ!とかうるせえとか言ってくるのでブチ切れてます😱
はじめてのママリ🔰
なめられてるのかもしれません
はじめてのママリ🔰
そうですよね😭💦
私も臨機応変に対応していきたいと思います。
ありがとうございます!