実母とのコミュニケーションに困っています。母は話し好きで、私の話をあまり聞かず、自分の話に切り替えます。現在、離婚問題で精神的に疲れているため、旦那の話を避けたいのですが、母がそれに触れてきて困惑しています。母との関係に疲れ、今後の生活を考え直す必要があるかもしれません。
実母が苦手です。
私はテレビに全く興味がないしニュースでもバラエティでも見てても何も感想も感情も湧かなくて見つめてるだけなのですが
隣で見てる母はほぼ全てのことに反応しずっと、
たまに好きなドラマや映画を見ててもずっと隣で話してきたり、
「こんなんが好きなの?ママはどうだこうだ〜」と
集中して見てても話が止まりません。
独り言やと思って無視してるのでまだいいのですが
こっちが今日こんなことあったとかたまに話しかけても
少しでも母自身に関連することがあればお構いなしに自分の話に切り替わります。
例えば、
「職場で上司にこう言われてさ〜」と話せば
「ママもね、◯◯でね!」と自分の話になりこっちの話が途切れ、最後まで聞いてくれることはあまりありません。
私はもうすぐ子供が産まれるので、新生児グッズを買いに行くときも
私が買うものにすぐ「あなたが生まれた時もこれがこうでねー」とか「わぁーなつかしいー!この時あなたたち(姉もいます)はこうでねー!」とマシンガントークが止まりません。し、
その話何十回と聞いていて「またか」と思います。
車に乗ってる時も常にラジオに反応したり、
ずっと話しかけてきたり、周りの人をみては「わ!すごい格好の人〜」とか一生喋ってます。
作った料理には「美味しい」と言わないと機嫌が悪くなるし
トイレに入っててもお風呂に入ってても
容赦なく開けてきては話しかけてきます。
そう言う時にこっちが怒ると「なんなのよ!」とへそを曲げてしまってめんどくさいので冷静に「閉めといて」とだけ言うようにしています。
そして今、産休中で実家に来てるのですが
旦那とは別居していて離婚になる話がでています。
ただ円満に話が出来ているわけではなく旦那から全ての業務連絡も無視されていてどうしようもない状況でとても困っています。
現状、何も離婚について話が進んでないので
母に報告するような進展もないし、私自信、相当精神的に参ってて
正直旦那の話をしたくないんです。
さっきテレビを一緒の空間で見ててまたいつもみたいに
母が1人でベラベラ喋ってて無視してたのですが、
旦那に似てる人が出てきたらしく
「この人!見て!この人!◯◯(旦那)に似てない??」と言ってきました。
旦那のこと考えたくもないし、今の険悪な夫婦関係のときにそんなこと言われても反応しにくいしいつも通り無視してました。
そしたらまた「見てよ!◯◯(旦那)に似てると思わない?もうちょっと背が高い?ちょっと髪型が違う?」と止まりません。
円満な夫婦でただ実家に帰省してるだけなら
「似てるねー」とか「そうかな」とか適当に返しますが
考えたくもないほど私の精神は旦那で疲弊しきっているのになぜそんな刺激をしてくるのかとても腹が立ちました。
「あのさ、今◯◯(旦那)の話しないでくれる?円満なわけじゃないし考えたくもないくらい旦那のことで辛い思いしてるんだよ。」と伝えたら「なによ、自分からは何も教えてくれないくせに。」(たぶん状況の報告や相談をしてこないと言う意味)と明らかに超不機嫌になりました。
「進展が話してないだけ。進展がないということはまだ無視され続けるのよ。それがすごいストレスで限界なの、だから旦那の話しないで」と再度伝えると
でっかいため息つきながら「もうあなた難しい。扱いにくい」と言い捨て、わざとでかい物音を立てながら寝室にいきました。
寝室でも少し暴れてる様子でした。
父はちょうど出張中でいなくて2日ほど母と2人きりで
私はしんどいな、父早く帰ってこないかなと思ってた矢先の出来事でした。
母はおそらく私や姉(娘たち)に愛情深い故のことだとは思うのですが、私とは合わなくて疲れます。
産後、離婚して実家で暮らす予定でしたが考え直そうかな…
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
娘が帰って来てすごく嬉しいんでしょうけど、母親のサンドバッグじゃないからほんとにやめてほしいですよね〜😂
うちも過保護にしたくてしたくて、うざすぎました笑
もう2週間くらいで里帰りなんかするんじゃなかったって思いました。
はじめてのママリ🔰
家族でも距離感が大事ですよね😭
お金があるのであれば、実家近くに家を借りて距離を保ちつつ手伝ってもらうのがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
距離感と、こっちの状況を考えて旦那のことは私から話すまで踏み込んでこないという配慮が欲しかったです。。😅
お金がなくて子供産まれてから
家を借りるのは現実的じゃなくて😭
育休になるので収入は0ではないと言え
ほんの数万円なのでないに等しく
実家にいるしか選択肢がないんです…- 9月19日
mamari
お父さんはまだ話通じるとかない感じですか🥲?
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
父も父で、◯◯(私)のことが心配だから言ってるんですよ。みたいな感じで
愛情の押し付けがすごくて…
ちょっと言い返すと
うざい親でごめんね。父親失格だね。とか罪悪感を抱かせる言い方をしてくるんです…- 9月19日
とろろ
失礼を承知で言いますが、お母さまは発達障害ではないですか?
この先一緒に暮らすことは疲弊していくばかりになるかと…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
どうなんでしょうね…
現代でいう発達障害とか毒親に似てると思いますが
あーゆう性格なんだろうなって気もします。
発達障害なんじゃない?って伝えても親世代の人には伝わらないと思いますし、理解も得れないだろうし指摘するだけ無駄かと思ってます😅
実際、気の合う人はいるみたいですし
姉とも上手くやっていけてるので
私が合わないんだなって感じで済ませてます🙏- 9月19日
とろろ
そうなんですね。
挙げられている部分を読むとそうではないかなと思いました。
もしそうであれば本人に伝える(理解どころか逆上するでしょうし)というより、はじめてのママリさんが理解するというか、仕方ないところなんだなと諦めたり納得したりできるのかなと思いました。
その上で距離を置くことが、ただ性格合わないって思うよりは自分の心を守れるのではないでしょうか?
ちなみに発達障害持ち同士気が合うことはわりとよくあります。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実家で生活してた学生の頃からずっとこうなんです…
私はあまり身内や仲のいい人にほど喋らないタイプで姉は誰にでも常にベラベラおしゃべりで
姉と母はおしゃべり同士仲がいいみたいなんです😅
社会人になって一人暮らししたことで私のストレスは減ったのですが
こう、帰省してる時に改めて苦手だなと感じます。
距離保ちたいんですが、
金銭的に子供と2人暮らしは本当に厳しくて…我慢すべきですかね…