※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子供の性格を考慮し、①と②の園の特徴を比較しています。①は先生が素晴らしいがカリキュラムが厳しく、②は環境が新しいが運動重視です。どちらに入園させるべきか迷っています。

みなさんなら①②どちらの園にしますか?!
通わせる子供の性格としては、頑固。天邪鬼、内弁慶。
やらされるのが嫌い。男の子。恥ずかしがり。お調子者。
環境の変化は苦手だが切り替えは早い。です。


①の園
・上の子が通っていた園(卒園してます)でシステムがよくわかっているし、先生も顔馴染み。
・先生達がとにかく素晴らしい。いつ見てもどの先生も元気いっぱいいきいきしていて、明るく挨拶してくれる。園長先生も下働きを率先してやるし保育士さん達とも仲が良い。どの人にもプロフェッショナルを感じる。
・カリキュラムが問題で、とにかく座学が多い。一日中ほぼ机に座って活動している。体を動かす時間が致命的に少なく、1日ずっと絵を描くという日も。(自由に絵を描くのではなくテーマがある)。体育は週1回担任の先生による指導。年長ではひらがなや数字等の時間が増える。実際に上の子は、ずっとお絵描きしてるのがしんどい、と登園拒否したこともある。
・トラブル時の先生のフォローは手厚い。親身。
・軍隊のよう。特別厳しいというわけではないが同調を重んじているような印象。お遊戯会なども幼稚園児としては完成度が高すぎて引いてしまうほど。のびのびというより、キチッと!という感じ。ただその中でも楽しいことを取り入れながら上手にやってくれているので子供達は楽しそう。


②の園
・上の子が通っていた園ではないので、先生との関係性やシステム等全て1からやりなおし。
・先生は良くも悪くも普通。見学に行った際はきちんとにこやかに挨拶をしてくれる。中にはあまり愛想のない先生も。子供達への態度は見学の時点では気になるところはなし。
・体を動かすことを大切にしている。座ってお製作やひらがな等習う時間もあるが週2で体育専門の先生の指導があったり毎朝しっかりと運動の時間があったりと全体的なバランスがよい。
・飾ってある絵や活動の姿を見ると子どもらしい幼稚園らしい健全な感じ。
・何かトラブルがあった時にどれだけ親身になってくれるかなど、まだ分からない部分もある。


です。
上の子が通っていた分には、とにかく先生達が素晴らしくて不満はなかったのですが、カリキュラム的に下の子はしんどくなってしまうのではないかと迷っています😭
強制されるのが嫌いな頑固ボーイをどちらに入園させるべきか迷っております😭

コメント

こだ

幼稚園児で1日ずっと座学はしんどい気がするので2を選びます😳

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!!🥺🙏
    そうですよね、私も上の子を入れてからこんなに座学が多いと知りました。
    入ってしまったものは仕方ないので良いところを見て過ごしたので本当に大好きな園にはなったのですが、やはり下の子の園を選び直せるとなると違和感が拭えず…!
    ②にしようかなと意思が固まってきました!!!

    • 9月19日
はじめてのママリ

小学校入ったら嫌でも座学ばかりになるので、幼稚園までは体使って楽しむ時間も大事にしたいです。
なので②がいいなと思いました!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!!
    たぶんそう後押しして欲しかったのだなと自分でわかってきました!
    園児たるもの、のびのびしてほしいですよね🥹❣️

    • 9月19日
みみみ̯ꪔ̤̮

1️⃣にするかなあ、、
先生がいきいきしていてプロフェッショナルに越したことはないと思います。

上の子供が登園拒否するほどお絵描きがしんどくなる→下の子も登園拒否を起こす可能性があることを事前に相談してみるのはどうでしょうか?

うちの子も同じような性格なので、園では場合によっては「○○くんに聞いたら「やらない」と言っていたので見学していましたが、ところどころお友達の様子を見てはニコニコしていました。」「昨日と同じ活動をしましたが今日はやってみよう!と思ったのか途中から参加出来ました。その気持ちが嬉しかったです♪」と連絡帳に書いてあります。

年長はうちの園も小学校教諭資格のある先生が本格的にひらがな数字マナーを教え込む感じです💦

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!!
    めちゃくちゃ迷うんです😭本当に先生達が素晴らしくて行く度に元気をもらえる園でした…🥲🧡
    と言っている時点で、お別れの決意をしているような感じですよね。。

    恐らく私の中では①が優勢なのですが、やはり名残惜しさや先生達への信頼感、これまで過ごしてきた日々への愛着が…😭

    相談して、寄り添ってもらえたら嬉しいですよね🥹なんとか②に残る理由を探したくて考えるのですが、下の子の性格を考えるとどうしても違和感があって😔

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

その状況は悩みますね💦
①の先生との信頼関係も出来上がってるし、ママ友もいるだろうから親としては楽ですよね✨️

条件だけ聞くなら②にするかなと思いました✨
座学多いのは辛そうで💦

でも、私もその状況だったら、すっごく悩むと思います😳😳

  • ままり

    ままり


    悩むんです😭
    本当に信頼できるし、愛情たっぷり育ててもらってるし私も先生達に甘えてるしで、辞めるとなると寂しくて(伝え忘れましたが、今①の園のプレに通わせているのです)。

    ママ友は、園をやめても繋がっていられるし、②の園にもたくさん知り合いがいるのでその辺りは問題なくて🥺🙏

    子供のことを考えると②ですよね🥺💦💦
    ①の園を辞めるのが寂しくて寂しくて。
    でもここで相談してよかったです!

    ありがとうございます🥺💓

    • 9月19日
deleted user

2にします。
ヨコミネ式とか軍隊っぽいのに違和感感じるので、子供より私自身が1に拒否感あります💦
座学は家庭や習い事でやるから、楽しくノビノビ体をいっぱい動かして欲しい派です🙂‍↕️

  • ままり

    ままり


    ヨコミネ式、私も違和感です!!
    ①の園はヨコミネではないのですが、やはり下の子がいることを想像すると、違和感なんですよね🫠
    実は今①の園のプレに通わせていて、本当に手厚くたくさん色々な経験させてもらっていてありがたいのですが、年少〜ガラッと変わることを忘れるぐらいで、こんな時期になってからハッと焦り始めました💦
    のびのびしてほしいですね☺️

    • 9月19日
y

多少違いますが、うちの子が同じような性格で1のような園です。
特に問題なく楽しく過ごしています。
お外遊びも少なめですか?
うちは少なめなので運動系を3つ習い事、園終わりに公園、土日に外で何時間も遊ばせるってしてます。

うちは工作やお絵かき、字の勉強を家でやらないので、座学がありがたいなと思っています。

頑固、天邪鬼、内弁慶の子は1の園がいいかなと思います。
のびのびの自由さについていけないと思います。

2のような園に私も憧れていて(近くになかった)友達の子がそういうところに行っているのでいつも、すごくいいよねって言ってましたが、もっとお勉強とか教えてほしかった、と。
のびのびが良いとは限らないよ、と。

  • ままり

    ままり


    コメントありがとうございます!
    お子様、特に問題なく楽しく過ごされているのですね☺️

    お外遊びも少なめだと思います。①の園に情があるのでなんとかその園で納得出来るように、習い事で体を動かし土日はお外に連れて行き、家ではとにかくのびのびさせる事だけ集中させればいいかと、仰る通りのことを同じようにひと通り考えたこともあるんです🥺(上の子はそうしました。)
    でも習い事も決められたことをするという点でのびのびは出来ないのかな(うちの子の場合ですが)、とか最近の気候を考えるとお外に行けない土日もあるよな、とか色々考えてしまい😅

    でも、とても参考になります!
    やはりそっちの考え方も大いにありですよね、迷う。
    ②の園も、周りの人に言わせるとのびのびでだけではない厳しめ?の部分もあるようで。座学の時間もきちんとあるようなんです🧐

    • 9月22日