※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
子育て・グッズ

娘の寝る時間が遅くなり、最近は0時近くまで起きています。朝は6時半に起きるため、睡眠時間が6〜7時間です。睡眠障害の可能性や、病院での相談について知りたいです。

娘の寝る時間がどんどん遅くなります。
少し前までは23時になるとやっと寝てくれてたのですが、最近は延びて0時近くにならないと寝ません。

大きくなるにつれてどんどん寝る時間が遅くなる気がします。
異常ですよね。

朝は保育園なのて6時半に起きてます。
お昼寝はまだあり2時間寝るそうです(集団生活なので娘だけ寝させないで欲しいとは言えず..これも大きな原因だと思います)
習い事でダンスしたり、家の中でも縄跳びしたりずっと動いてますが疲れないみたいです。

基本的な睡眠時間が6時間~7時間なのですが、成長にどれほど影響するのでしょうか。

でももう本人次第ですよね。
寝るための努力は色々してますが、結局本人が寝なきゃこちらが寝かすことは出来ないんです。睡眠術なんて使えないので。

睡眠障害とかで病院行ったら何か変わるのでしょうか。
もう毎日寝なさ過ぎて疲れました

コメント

はじめてのママリ🔰

朝6時半ぬおきてもお昼寝2時間してるなら9時間位は寝てるので大丈夫かと思いますよ
5歳過ぎて昼寝に2時間も寝たらうちのも23時コースです
幼稚園なのでお昼寝はないですが寝たら最後だったので😅
小学生になればお昼寝もなくなるし(学童でも少し)リズムつくと思います

保育園により年長になったら就学にむけ昼寝減らしたりしてくれる園もありますが園次第ですもんね😭