※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

夫婦喧嘩で暴力を受け、言葉にも傷つきました。過去に改善した例はありますか。

批判等やめてください。色々考えてます。
夫婦喧嘩をして蹴られたり投げ飛ばされたりして顔、腕に傷、足にあざができました。(子供の前で喧嘩を見せてしまってます。これは大変反省してます)
また、「子供がいなかったら離婚してる」とも言われとても傷つきました。
喧嘩して傷やあざができるのは結婚して6年間で3.4回目くらいです。その度にもうやらないと仲直りはしてきたつもりです。(結果喧嘩すると叩かれたりはやめられてないので私も学習してないですが)

今回は暴力もそうですが、それよりも言葉に傷ついてしまって信じられなくなってしまいました。

今まで暴力や暴言、似たようなことを言われたりしたけど、結果一緒にいてよかった、暴力暴言がなくなって円満になった方などよくなっていった方はいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すいません。批判とかより
文章読んでいて普通ではないかと思います。
暴力暴言って治らないので
円満とかないと思います

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…暴力暴言受けてる時点で円満というのはないんですよね…
    ですが、心の奥底でまだ信じたい、まだ代わってくれるかも…たまたまカッとなっちゃっただけ…と思ってしまう自分もいて。
    いい感じに夫婦関係続けてる方はいないかなと考えてしまい質問しました🥲

    • 9月18日
💎姉妹まま(25)

経験者なんですが……
喧嘩する度に暴力や暴言があり
子供たちの前でものすごぃ暴力受けており子供が怖がっていて子供にまで暴言をしだしたのであたしは自分の幸せより子供が危ないと思い逃げました!暴力や暴言は100%なおらないと弁護士さんや女性相談所の方が言ってました!あざができるまで暴力あるのでしたら今1番何が大事なのかどう行動するべきなのかしっかり母親として考えて動いてほしいです!後悔して欲しくないです❕あたしはあの時逃げ出して良かったと思ってます!今その方は刑務所です

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。また経験談をありがとうございます🙇‍♀️
    変わらないですよね…女性相談も何度かしたのですが、いまだに切り替えられず。
    どこかで気持ちが変わっていい方向にいってくれないかな、いい方向に変わるきっかけを探してしまって。
    変わらないしもっとひどくなる可能性があるんだぞと思ってるのに変わることに期待してしまって自分にも嫌気がさしてます。

    • 9月18日
  • 💎姉妹まま(25)

    💎姉妹まま(25)

    あたしもはじめはそうでした!なぞにこの人は変わってくれると信じていましたよ!離れる勇気も無く…情があったので💦ですが、子供のことを考えると後悔してからだと遅いと思い逃げました!

    3人ままさんが信じたい気持ちがあるのでしたらまだ信じてみてもいいと思います

    • 9月18日
  • まま

    まま

    たぶん情だと思います。自分でもひどいなと思うほど情があると思います。もし自分が第三者だったら早く別れろよと言ってしまうだろうなと思ってますが、ほんとにこの変わってくれるだろうという気持ちのせいで踏ん切りがつかず。
    けど、私だけじゃなく子供にも悪影響なのでしっかりしないとですね。

    診断書もすでにもらってきたりしてるので少しずつ情報集めて頑張ってみたいと思います。

    • 9月18日
ママリ

3〜4回目の時点でダメだと思います。
私なら診断書取りに行って離婚の準備しますね、子どもにもよくない環境なので😢

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    診断書は今回初めて取りに行きました。傷も顔だったのと、あざが痛すぎて病院へかかりました。
    慣れてしまったのか暴力はもうまたか…くらいでスルーしてしまったのですが、言葉で今回はきてしまい。
    子供達にとっても見たくない状況だし、可哀想ですよね。やはり円満はないですね…
    よく考えてみます。

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

うちの両親が私が物心ついた頃にはそういう感じでした。
最終的に父が私にまで手をあげたので離婚しました。
多分なくならないと思います。
周りでも喧嘩で暴力ふるわれた人は一回では済まずやはり繰り返しています。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    ご両親の経験もありがとうございます。
    なかなか変わらないですよね。そして次は子供にもなんてあり得る話ですよね。
    家族円満になるはなかなかなさそうですね…

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

夫婦関係への意見などはご事情があると思いますので控えさせていただき、最後の文章にある質問のみにお答えしていただきます。

うちの旦那も直接的な暴力(胸ぐらを掴まれ掴む際に首元を爪でえぐられてしまいミミズ腫れになった)は一度だけ、基本は暴論で畳み掛けたり物を投げたり物に当たったりという行動が主です。(以下問題行動と呼称します)離婚も何度もよぎりました、考えました。
子どもが産まれて頻発しなくなったとはいえ現在も問題行動は完全になくなっていません。
どんだけ時が経っても環境が変わっても根っこの性格は変わらないなとつくづく思います。
ですが旦那の仕事が変わり出張が増え、一緒にいる時間が減ったタイミングとともに少しですが思いやり行動が増えたように思います。一緒にいすぎるのは良くないなと痛感しました。
今のところ円満ではないですが、思いやり行動も増えたし問題行動もそもそも起こせない状況になったので無理なく我慢できるレベルです。

長くなってしまってすみません。
質問主さんも無理しすぎず息抜きしながら自分の心の声を大切になさってくださいね。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。

    問題行動は完全にはなくならないけど、一緒にいる時間が減ると少しは変わるかもしれないんですね😣
    円満というより我慢するしかないに変わってしまいますよね。
    できたら夫婦で話し合いとか喧嘩が起こっても力で解決したり暴言で泣かせるようなことはしてほしくないですが、このままだとそれになってしまいそうで。

    色々とありがとうございます。円満には難しそうですが物理的に離れたら少しはほんの少しだけは思いやりを感じるレベルになる人もいるよというポジティブなことが分りました!
    ですが、人それぞれかもなのでうちももう少し考えてみます🙇‍♀️

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも平和的解決をしたくて何度も冷静に話し合おうと言い続けましたが結局直らないので、辛いかもですが暴力、暴言、問題行動は確実に直らない(なくならない)と考えていいと思います。
    逆に捉えたら物理的に距離を取らないと減らない、なんなら離れたとて無くならない。距離が戻れば全て元通り。だから離れていないと一緒にいられない人と今後も夫婦関係続けていく意味ある?と言われたらごもっともですし言い返せないです。

    幸い旦那は子煩悩なので子どもの前では問題行動をしないように毎度ギリギリですがメンタルコントロールを頑張っているみたいなので及第点で見逃しています。

    まずはお子さん第一で考えてあげてください。旦那さんの問題行動から守ってあげられるのは質問主さんだけです。一緒に生きると決めた方を信じたい気持ちもすごく分かります。ですがさすがに実害がある以上、いつどんな形で爆発するかわからない爆弾と居続けるほうが怖いと私は感じました。

    • 9月18日
  • まま

    まま

    わかります。同じく喧嘩したその日に話し合いしたりしました。が、半年とか1年とか忘れた頃にドカンと爆発したようになります。
    こんなことでキレる?みたいなことでキレて喧嘩になり私が旦那の腕を押さえたりしても力で負けてしまいます。

    たしかに物理的に離れたら少しは減るけど、一緒にいる頻度が増えると元通りだと結婚してる意味…?となってしまいますね…
    うちも子供のことは大好きなんです。子供もパパ大好きなのですが、爆発した時は誰も止められないし「パパ怖い」になってしまいます。豹変しないでくれたら…と何度も思ってます。コントロールを’’頑張ってる’’になってしまいますよね…素で問題行動しないわけじゃないのでその爆発をどこに向けるか…も変わってきますよね。

    そうですね。私しか守れる人いないです。
    たしかに次半年後くらいかなーなんて思ってたら爆発が意外と早かったなんていったら大変ですよね。旦那の爆発を気にしながら生活するのも嫌ですし。
    円満はほぼないことがわかりました。(物理的に距離を離す以外なさそう…)
    円満を望むより別の形で円満を目指した方が子供達にとってもよさそうです。

    色々とありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

質問の答えと違くて申し訳ないのですが…😭

目を覚ましてください😭3回も4回もなおらない人が5回目になおると本気で思ってるんですか?無理ですよ。そういう人なんです。夢をみてないでご自分のアザをみてください。これが現実です。

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    そうですよね…5回目になおるはずないんですよね。喧嘩で傷ついたり痛い思いしてるはずなのに許してしまってるからどんどんエスカレートしてここまできてしまってるのもあると思います…
    信じてても変わらないので自分が変えていくしかないですね。次は変わってくれるなんて可能性のが低いですしね…。

    • 9月18日
はじめてのママリ

こどもの前で喧嘩するだけでもこどもに対するDVになります。暴力があるならもってのほかです。変わるのを期待するのではなくお子さんとご自身のためにも離婚した方が良いと思います。
求めていない回答だったらすみません💦
でもすごく心配です。目を覚ましてください🥲

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます。
    同じく子供に喧嘩を見せることは虐待と女性相談で言われました。
    しかも目の前でパパがママに暴力してるのを見せたら精神的に傷つくし不安定になります。と注意を受けました。
    変わることは難しいですよね。今後もおそらく意見の違いや何かしらで言い合いや喧嘩はあるかと思いますがその度に子供に嫌な思いをさせたりするのはやめたいです。4歳は特に色々わかってきてるので喧嘩して蹴られたりしてるのを見せてしまったり、暴言を言われて泣いてる私の姿を見て怖かったと思います。
    円満なんて無理ですね。目を覚まして今後について動こうと思います。

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

それでも旦那さんが好きですか?
一緒にいたい気持ちが強いですか?

お子さんの前で夫婦喧嘩(暴力)は虐待になります。
そこはママリさんもわかってらしゃると思いますので。
旦那さんはかわらないって思ってたほうがいいです!かわらないです!
それでも一緒にいたいだとするなら喧嘩しないためにどうすればいいかになると思います。
我慢する生活をするのか、旦那さんをキレさせないように生活していくのか

それでしかないと思います😢
暴力暴言してた人がしなくなったなんて話は正直きいたことないです。円満なんてだからないと思います。
お子さんの事守れるのもママリさんだけです。

ママとパパが喧嘩するたびに大好きなママが
手を挙げられてる姿を見せ続けてしまうことに
なるかもしれない
お子さんは心に深い傷を作ってしまう
ママリさんのアザは次第に薄く治っていくと思いますがお子さんがみたその心の傷はずっと大きくなっても残ったままです。私がそうなので(省きます)
お子さんがいても手をあげる父親普通ではないです。
もう一度冷静に考えてほしいです。

はじめてのママリ🔰

もう自分でもわかってる感じのコメントされてますね🥲
似た様なケースの家庭を知ってますが私の周りでは解決されたのはみた事ないです😞
女性相談にも行ってるとのことで、1人で抱え込まずに福祉や周りの人に頼りながら良い方向に進めます様に…応援しています

  • まま

    まま

    お返事遅くなりました。
    分かってはいるのですがなかなか行動に移せないのが悩みですね…
    やはり暴力暴言が治らないですよね…子供、私が安心して生活できるように考えてみます…

    • 9月25日