
母親としての努力が報われず、子供とのコミュニケーションに疲れを感じている方の悩みについてです。どう対処すれば良いでしょうか。
母親って報われないですね。
偏食ありの子供が少しでも食べてくれるように工夫して作ったご飯。お箸すら持たずにボーッと座って一向に食べ始めなかったので、食べよう?美味しいよ。全部食べたらリンゴ剥こうと思ってるから頑張ろう!と声をかけましたが、返事もなくお箸も持たず。10回くらい声かけして、さすがにイライラしたので、お箸くらい持ちなさい!と強めに言ったら、分かってる!!!と逆ギレされました👀
最近このパターンが多くて参ります。
良かれと思ってしたこと、言ったことがすべて気に入らないそうです。
うるさい。お母さんなんか嫌い。あっち行って。
こんな言葉ばかり言われるようになり、疲れました。
家族の笑顔のために頑張ってるのに何一つ報われてないことに気づきました。でもまだ未就学児なので自分で出来ることは限られてます。もう1人で出来るなら放っておけますがそうはいきません。
でも、もう疲れました。どうしたらいいですか。
明るく楽しいお母さんでいたつもりなのに、怒ってばかりで情けないし、子供にも申し訳ないです。もっと優しいお母さんなら子供も幸せだったと思います。考えれば考えるほど辛いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしも今さっき、まじ報われん。これで無収入とか菩薩の域の仕事やん。と夫に愚痴ってました〜
ご飯関係って特に腹立ちません?
1番報われない感半端ないな〜と思う今日この頃です

ママリ
うちも好き嫌い多い男の子でした😭
気持ちよく分かりますよ🥺
わたしもそのように呼びかけたり美味しいご飯を作りました☺︎
けど私にとって美味しいものは栄養バランスを考えたもの。
息子にとって美味しいのは手の混んでないのりご飯だったり調味料のない野菜だったりしました。
我が家では朝は幼稚園頑張れの気持ちを込めて、子どもがよく食べるパン(とろけるチーズかけてピザパンにしたり)
夜は手の込んだ料理と子どもが好きなもの(果物でもヨーグルトでも)1つはいれる。
これ続けて、5歳になったごろから不思議と苦手な物も自分から少しだけなら食べる!と言うようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
デザートを出したり、可愛い形にしたり、工夫しても機嫌が悪いといらない、食べない、と言って食べてくれません。食べる量は増えましたがまだまだ小柄ですし苦手なものもあるので食べてほしい気持ちで作りますがダメです。
- 6時間前

ラティ
毎日お疲れ様です🌱
そう思えるんですから、十分優しいママだと思います😌
反抗できるってそれだけ 親の事信頼してるからだと思いますよ🙌
まぁ される方はしんどいですけどね💦

はじめてのママリ🔰
うちの息子も超偏食男でした🥲
嫌いなものは無理して食べると吐きそうになり、手の込んだものほど食べてくれませんでした。そして食べるのも時間がかかる…。そんな息子も小2になり、いろんなものに挑戦してみよう!と食べられるものが増えてきました。
あまり考え過ぎず、お子さんが食べてくれるものだけ出す!時もあって良いと思います♡

はじめてのママリ🔰
偏食なら食べるものだけあげてます。
がんばったのに、つくったのに、、と思うからいやだつのかも

はじめてのママリ🔰
うちもです家族に尽くすの疲れました。
私も誰かのご飯食べたいし自分だけなら納豆ご飯と味噌汁にします。
卵かけご飯にでもいいなぁ。
5歳の息子が偏食なのですが作っても大体残されるので作る気失せる。もう作りたくないって息子に言ってます😔
報われないですよね🥲
はじめてのママリ🔰
食事のたびに怒ってしまいます😢好きだと言っていたのもが今日は嫌いで、明日は違うやつにして!と文句を言われたり…作るのに時間をかけても食べてもらえなかったり。疲れますよね…