※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母親の不機嫌さが愛情不足を感じさせ、家庭内での影響が大きいと感じています。毒親の定義について意見を伺いたいです。

私の親は毒親か?

X(Twitter)で
「自分が幼少期の頃の母はいつも不機嫌だった、何一つ不自由なく育ててくれたけどそれじゃあ子どもは愛情を感じられない」
というポストに対して
「母親だって理由があって不機嫌になっている、母親に完璧を求めないで欲しい、母親はこうあるべきが多すぎて辛い」
と返信がついていました。

私にはどちらの意見も共感できました。

母親だって朝ご飯やお弁当なんて作らずもっと寝ていたい、何度も何度も同じ事で注意しててうんざり、言うことを聞かない子どもにため息。

でも、私の母もいつも不機嫌な母親でした。だから愛情を感じられない、というのもめちゃくちゃ分かります。母を呼んだだけで不機嫌な返事をされたことも、笑いかけたらため息をつかれたことも、子どもの私にはよく分からないことで母を怒らせて睨まれたこともよく覚えています。

家庭内フキハラは毒親になりますか?
みなさんはどう思いますか?

ちなみに私と妹は母の不機嫌のせいで常に人の顔色を伺うように育ち、学生時代から友達付き合いに悩み、社会人になったらうつ病になり心療内科へ通っています。医師からも正式に「母親のトラウマ」などがあると言われているので、私は毒親だと思っています。

コメント

🤍

私もその呟き見ました。

私は毒親だと思います。

母親は完璧であるべきというのは、家事育児のせず想像力のない父親や母親自身が思っているだけで、多くの子供はそんなこと望んでいません。

夫が家事しないし、大変だから子供に対しても不機嫌になるのは、仕方ないよね〜なんて、子供からしたら完全に知らんがなです💧それをされる子供の気持ちを何も考えてないですよね、、

会社で忙しいからって勝手にイライラして周りに不機嫌撒き散らす上司と似ているなと私は思いました🙂‍↕️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう、いつもニコニコ完璧なお母さんでいてなんて子どもは望んでないですよね。ただ愛情を感じたいだけ。完全にフキハラですよね。

    • 9月18日
deleted user

私もどちらの意見にも納得できました。
元ツイのポストに対して、引リツしている方は現在進行形でタイムリーに悩んでいる方でしょうから、よりリアル感があって納得もできました。
片付けても散らかる部屋、作りたくもないのに作るご飯、身の回りの世話、、、
不機嫌になってしまうのは人間だから当たり前。でもそれを子供に見せるな、ってことですよね🤫😓
なかなか難しい気持ちもわかります。
でも良くないのもわかる。

ただ、母親も大変であると理解した上で、って考えが持てるのは成人して独り立ちしてからか、自分が親になってからか、親を亡くしてからですからね。人によってはその全てを経験しても母親も大変だった。あの時もっとこうすれば良かったと思えない方もいらっしゃるでしょうし。最後の場合は本物の毒親育ちなのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母親業が大変だなんて子どもは想像つかないですよね。
    ただ友達のお母さんみたいに穏やかな母親がよかった。いつキレるか分からないいつヒステリックになるか分からないそんな環境では子どもは安心できないです。

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

限度があるんですよね、、私の母も毒ですが旦那の母や友達の母をみててもどくとはおもわないですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母親だって人間だからイライラしたり不機嫌になることもあるのは百も承知で、いつもニコニコしてろって言ってるわけじゃないんですよね…

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラすることがあっても
    こどもにあたるのは違いますからね

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

私は毒親と思います
私の夫が酷いフキハラです
私は夫を毒父と思っています
子ども達が理不尽なフキハラに遭うので、夫にはあまり近づけない(夫と2人っきりにしない)ように気をつけています。
子ども達にも「パパが怒るから、話がある時はお散歩に行こうか」と連れ出して、話を聞くようにしています。
多少の不機嫌なら、まだしもフキハラは毒親です。見ていて、嫌になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    フキハラって一番のハラスメントだと思います。しかも親から…つらいですね。

    • 9月19日