
2歳、発達障害の可能性はありますか?元々おとなしい子ではないなと思っ…
2歳、発達障害の可能性はありますか?
元々おとなしい子ではないなと思っていて、どちらかというと体動かすのが好きでやんちゃなタイプです。
今日保育園の先生と迎えのとき話す機会があり、園でなにか落ち着きなかったりしますか?と聞いてみました。
・絵本の読み聞かせなど最後まで座って聞いていられない
→新しく興味があるところへ行ってしまい、他の子たちもそれに着いていっていってしまう😅
(ご飯のときなどはみんなと一緒に座れているよう)
・同い年の子より以上児さんと遊ぶのがすき
自宅でも困ったことあったりしたら相談してください、という感じで話は終わりました。
発達相談などしたほうがよいんでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

しぃ
2歳なら普通といえば普通ですし、発達障害かどうかはまだ分からないと思います🧐3歳半検診まで待ってみてその時に何かあれば発達相談してみてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
2歳なら落ち着きないですしそれぐらいなら普通あります!

まろん
専門医にしか分からないですし、2歳ならあるあるかなという印象です。
我が子や親戚は3歳児検診で引っかかったので、それまでは様子見かなと思います。

はじめてのママリ
興味関心が高い子は知能が高い可能性もありますよ。
ザックリですけど本人が困らなければ、発達障害ではないと思います。
2歳なんてやっと外の世界に目を向けられるようになって(脳が発達した)今一番楽しい時じゃないですか。
私はIQの高い発達障害ですけど、はっきり言っていろんなことに興味が湧いて誰よりも詳しくなれるし、面白くて仕方がないし、あちこち飛び回れるくらい気力体力があるし、いつもワクワクしているからか、めちゃくちゃモテモテの人生だし、発達障害って悪いことばっかりじゃないですよ?
2歳じゃまだ集団行動もできないし(共同遊びは3歳後半以降からです)、よほど重度の自閉でない限り医師にも誰にも判断はできません😅
心配するだけもったいないので、今興味津々であれもこれも取り入れたい(脳の神経細胞の爆発期)欲求をたくさん叶えてあげてください。神経細胞の刈取機はまだ先です。刈り取られたあとに心配しても遅くないですよ👍️
コメント