義父からの連絡が頻繁でストレスを感じています。夫から義父に直接連絡を控えてもらうよう伝えても良いでしょうか。
予定日3日超過、何度も連絡してくる義父の対応について。
3日後に誘発分娩が決まりました。
それを義父に伝えながら、産まれるまで(出来ればもっと先までがいいですが)直接の連絡を控えるように言いたいのですが
夫から素直に「プレッシャーになるからやめてくれ」と伝えても良いでしょうか…。
38週くらいの検診から「これは予定日すぎるかな〜」と言われていたし、経過が順調なので焦りつつも赤ちゃんのタイミングを待っていたのですが…。
39週を過ぎた辺りから、義父から毎日のように1〜3回「どうですか?」と私に連絡が入ります。
先回りして夫から予定日超過見込みだから、と言っているのに、予定日には更に「遅れると聞いてますが…どうですか?」と追い連絡が来ました…。
皆さん言っていますが、いつ産まれるかなんて私が知りたい!!笑
私の親族や友人は、連絡が来ても誰1人まだ?なんて聞いてきません。
悪意がないのは理解していますが、疲れました。
ストレスもあってかここにきて血圧が上昇傾向にあるので、本来の産院方針より少し早めに誘発することになりました。
それを伝えたらどうせまた入院日や入院中にしつこく連絡してくると思います。
お産に集中したいし、ストレスになるので連絡は全て夫経由にしてほしいのですが…。
この場合、皆さんならどのように伝えますか?
それとも連絡くらい…と我慢されますか?
もし素敵な言い方、アドバイス
ありましたら教えてください。
- ママリ(生後1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
『こちらもどうかは知りたいくらいですねー。
生まれたら夫から連絡するので、それまでは待っててください。では!』
とかでいいと思います!
義父とのLINEしてるのがすごいです😭
R
もうすぐ出産をむかえる方に、まだ?なんて聞ける無神経さに嫌気がさしますね。でも、悪気は無い楽しみにしているからこその言葉なのは理解している…からこそ辛いですよね。
私なら夫に伝えて、どうにかいい感じに連絡控えるように伝えてくれっていいますね…
どうか、お身体ご自愛ください
さびねこ
私でしたら夫経由で「出産を控えていて本人も緊張しているので、連絡をするなどプレッシャーをかけるような事は控えて欲しい。何かあればこちらから連絡するので」と伝えて貰うようにすると思います
とはいえ、出産後は赤ちゃんの様子が気になるタイプの人だと思うので、「みてね」などのアプリで赤ちゃんの動画や写真など共有すれば良いと思います!
「みてね」のアプリでコメントもされるのが面倒ならコメントオフする設定もできます
ちい
毎日のように1〜3回…めまいがしました…。
わたしも実母から、今日も誕生はなさそう?と言われ、こっちが知りたいよ!!!とイライラしすぎて泣きました(笑)
「わたしも知りたいよ〜産まれたら報告するので気長に待っててくださいな」と連絡しました!
義父も楽しみにしていて連絡してしまうのだろうと思うので…わたしだったら「楽しみに待っていてくれてありがとう」も付け加えて送るかな〜と思います🥲
そして、旦那さんからもプレッシャーになるからと言ってもらいます!!
みちゃん
産まれたらすぐ連絡させてもらいます!
とか、素直に
プレッシャーになるので出産に関してはこちらから連絡させてください🙇🏻♀️
とかって言うのはどうですかね??
きっと悪気があって言ってるわけではないでしょうし、孫が楽しみなだけだと思いますし😣
コメント