2歳半の息子の発達支援を続けながら、心臓病の犬のために実家近くに引っ越したいと考えています。しかし、引っ越しが息子に悪影響を及ぼすのではないかと悩んでいます。皆さんはどう思いますか。
客観的なご意見などお聞かせいただけたら嬉しいです🙂↕️
2歳半の息子は身体面、精神面に発達の心配事があり療育、OT.PT、保育園に通っています🙂今後も今まで通り子供の支援を受けていくつもりでした。
ですが先日飼っている犬に心臓の病気が判明しました。まだ5歳と若く、長く生きれるようにできる限りのことはしてあげたいと思っています。
そこで悩んだのが犬のために実家の近くに引っ越しをしたいということです。正直私自身働きながら子供の支援でいっぱいいっぱいで、恥ずかしながら犬のために100%力を出せていないことがとても苦しいです。今は実家から少し離れたところに住んでおり実家の力を頼らず頑張っていますが色々と限界も感じています。
実家に協力してもらうと犬の方に力を注げる時間も確実に増えます。だから引っ越したいのですが、今行っている療育、保育園がとても支援が手厚く子供のことを思うと、引っ越して療育も保育園も家も変わることは子供に悪影響ではないかと。さらに繊細な性格だと思うので環境の変化にはかなり弱いような。まず預かってくれる保育園、療育も見つかるか分かりませんが、、。
みなさんならいかがされるでしょうか😢
最終決定はちゃんと自分たちでしようと思ってますが、悩みすぎて迷宮入りしてきてます😢
厳しいご意見でも構いません。
客観的にどう思われるがご参考までにお伺いできると嬉しいです。子供、犬、両方が幸せになってほしいです。よろしくお願いします🙇🏻♀️
- ママリ(2歳8ヶ月)
コメント
ままり
犬はご実家でみれませんか?
うちも老犬2匹いますが、子育てしながら犬の世話も…は、かなり体力いりますよね。
ママリ
いえ、とても尊敬します!
犬も大事な家族ですからね!
お子さんにも頑張ってもらいましょう!
-
ママリ
コメントありがとうございます。
そうな風に言っていただいてありがとうございます😢
不甲斐ない親、飼い主で我が子たちには本当に申し訳ないです。
そうですね、どちらも大切な家族なので子供にも頑張ってもらえるところは頑張ってもらえるよう最善を尽くそうと思います。- 9月18日
ママリ
うちの3人目の子に障害があり、療育、訪問リハでPT.ST.OT受けて、保育園にも行っています。
今がとても手厚いなら、それを手離すのはもったいないなと言う気もしてしまいますが💦
ワンちゃんも大事ですもんね🥲
実家の近くの療育施設などを見学されてから決断してもいいのかな?と思いました
-
ママリ
コメントありがとうございます。
同じような環境にいらっしゃる方のご助言とても参考になります。
そうなんです、こんなに良いご縁を手放していいのかとても悩んでます😢
でもだからと言ってそれを理由にワンコのことを二の次に考えたくはなくて😔
そうですね!
まず引っ越し先に受け入れ体制があるのか調べてからでもいいかもしれないですね!さっそく療育施設、保育園に問い合わせようと思います!
とても参考になりました🙇🏻♀️ありがとうございます🙇🏻♀️- 9月18日
ママリ
私も犬を飼っていた事があるので、家族のように大事な存在だからこそ出来ることをしてあげたいという気持ちはよくわかります😌
ただ、お子さんにとっては現状が今とても良い環境ということですよね?
それを新たに変えてまた探してというのはかなりの労力と見つからない場合遠くまで足を運ぶ必要が出てくると思います。
(私が現在夫の転勤でまさにその状態でにっちもさっちもいかないお手上げ状態です)
なので、まずはご実家近辺で子供の環境を整えられる施設や保育園があるのか探す。探した上で転入等可能なら引越す。
逆に無い場合は、ご実家にワンちゃん預けて面倒を見てもらう。
ご実家で見てもらえない。かつご実家近くに子供が今と同等か今以上の施設がないのであれば、ワンちゃんか子供かどちらかをとるしかないと思います。
ただ、子供はこれから大きくなり思春期も迎えてくれば扱いも難しくなってきますし、感情のコントロールを教えていくのは小さいうちからがかなり大事だともいうので、私が同じ立場であればワンちゃんには申し訳ないですが
今のいるところで出来うる範囲のことをしてあげて、子供の環境を優先させると思います。
-
ママリ
気持ちをご理解いただいてありがとうございます。
そうですね、この状況で探すのはかなり労力いると思います😓
受け入れ先探すの本当に大変ですよね😔
本当その通りですね。まずは受け入れ先があるのかを調べて決めるのが先決ですね。さっそく見学等問い合わせをしてみようと思います。
実家にみてもらうのは元々選択肢にありませんでしたが、そこもしっかり考えてみます。
早期療育が大事というように小さい時の出来事は今後にとても影響するのかもしれないですね😔どうにもこうにもならない時はどちらかを優先して考えるしかないと思うので、心が痛みますがどちらかを優先して決断する覚悟を持とうと思います。
気持ちに寄り添っていただきありがとうございました🙇🏻♀️- 9月18日
はじめてのママリ🔰
犬と息子さんを天秤にかけたとき、命の長さで犬に重きを置いているように感じます。
犬の心臓病に対しては、どのような支援が必要で、それが実家にいることでどう変わるのでしょうか?
息子さんはなんのために支援を受けているのでしょうか?
息子さんの人生において、これから先の困り事をなくすために、支援を受けていると思うのですが、違いますか?
仮に引っ越してから、息子さんの発達の困り事が増えて癇癪が続くようになってしまったとき、ママリさんは後悔しませんか?犬のためなんだよって息子さんに説明できますか?
命の問題として見たら、家族同様の犬を大切にする気持ちは分かります。
けど、犬は自然界で生きるわけではないけど、息子さんは社会で生きることになるわけで。
わたしは息子さんを1番に考えるべきだと思います。
-
ママリ
お返事が遅くなりました🙇🏻♀️
そうですね、命に関わるのでやはり犬のを方重要視しているかもしれません😓
息子は癇癪がとてもひどいです😥
よく動きよく叫ぶので犬の心が休まらないと思います。日によって波があるのも確かなので、ひどいときは実家が近ければすぐに預けられるかなと😥
もしくは実家に子供を連れて行くか😓
その他色々対策がしようがあるかなとも思ってます😣
他の方のアドバイスの通り今と同じ環境がそれ以上で保育、療育してもらえるところがあるのであれば引っ越しを考えることにしました🥲
さっそく療育の見学に行ってたりしております。
今はどうしても犬の方に気持ちがいっているのは確かだと思います😥
2人とも同じ子供と思っているなら同じくらい対応する必要がありますね😢
ご意見とても参考になりました。
保育園、児発、環境の変化、すべてのことを鑑みて最終的には決めようと思います。ありがとうございました🙇🏻♀️- 9月27日
ママリ
コメントありがとうございます。
実家にお願いしたらたぶんみてくれます。でもお迎えしたときに最後まで自分でみると決めていたのでそれは選択肢にありませんでした😢でもこの状況になり犬の幸せを考えると今の環境でうちにいるより、実家にいた方が幸せなんじゃないかと思ってしまいます😔
老犬の子だと大変ですよね。前の子を介護していたのでとても分かります😓
かなり体力いりますね😞
お迎えした責任と思いできる限り頑張ろうと思います。ママリさんも大変かと思いますが無理しすぎない程度に一緒に頑張りましょう🥲
コメントとても嬉しかったです。ありがとうございました。