※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通うことへの印象について悩んでいます。自身の経験から、周囲の評価が気になり、子どもを幼稚園に入れるべきか迷っています。保育園に対する皆さんの印象を教えてください。

保育園に通わせてる(通わせた)ってあんまり印象良くないですか?

私が30代前半で保育園卒ですが、なんか見下されたり下に思われることが人生で4回ほどありました。同世代からも言われたことあります。首都圏の都心よりなので田舎の方よりは柔軟な考え方の方多いと思うのですが…

うちは母が仕事復帰したので末っ子の私だけ年少から保育園でした。母が働いてくれたおかげ?か色々お金かけて貰えたし大学も奨学金なく通えたりお金の面で苦労せず育ててもらいました。

いまは2歳の子を保育園に預けて働いてますが、保育園卒で嫌な思いしたので3歳から働き方を変えて子どもを幼稚園に入れるか悩みます。

お金を稼ぐか子どもとの時間をとるか、だと思うのですが率直にみなさんが保育園に抱いている印象が知りたいです。

(保育士と幼稚園教諭の友人が数人いますが、保育士は…って感じのこと言うのでやっぱりそういう印象なんですかねー🤔)

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園でしたが見下されたりとか1回もないです、、
特に保育園だから、とか何も思わないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    出会った相手が悪かったですかね🥲

    • 9月24日
はな

親が仕事してたんだなーと思うくらいです。
私自身、何も言われたことないですし今じゃ共働きも多いのでとやかく言うこと自体ナンセンスだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    時代が違うと言われたらそこまでなのですが最近も言われてしまったので幼稚園至上主義みたいな人に当たってしまったんですかね、、🥲

    • 9月24日
ままり

印象悪いなんて思ったこと一度もないです🤔
今なんて幼稚園の子より保育園に行ってる子の方が多いって聞いたこともありますし。
印象、というか保育園出身ということはお父さんもお母さんも働かれてるんだなって思うくらいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    父母が働いてる=愛情が足りてない、しつげできてないみたいな思考になるんですかね。。嫌な人に当たりました🥲

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

親御さん、子供のためにがんばって働いてるんだなって思います。
昔はお母さんが専業主婦で幼稚園に通う子も今より多かったので保育園に対する偏見もあったかもしれませんが、今は共働きで保育園に預ける人がほとんどだと思いますし、幼稚園か保育園かなんてその後の人生にさほど影響ないかなーと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    時代が違うと言われたらそこまでなのですが最近も同年代の人に保育園を下げるようなこと言われたのでなんだかな〜と。
    私もその人も時代が追い付いてないのかな😅

    • 9月24日
ゆきだるま

幼稚園卒のマウント取る人がちょっとオツム湧いてる人なのでは?
そんなの聞いたことありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    そういうことを言う人に出会ってきたので羨ましいです〜🥲なんと当たりが悪いことか…笑

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

元保育士で、今は幼稚園の事務を
してますが、働いてる側からすると、
幼稚園の先生のが厳しいイメージです🥹
入園したてでも行事も多いので
成長がゆっくりな子だったり
なかなか慣れない子には
こんなことも出来ないの?等
文句が多いイメージです😂
その子にもよると思いますが、のびのび
過ごせるのは保育園かな?私はと思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    幼稚園の先生意外とシビアなんですね💦
    私がちょっと保育園にコンプレックスを抱いてしまっているので今後については本当に悩みどころです🥲

    • 9月24日
ままり

元保育士です。
正直保育園の間から働いているから裕福ってわけではないと思うので、いつから入園したか?は正直あまり重要ではないと思いますかね😊
そして保育園卒業か幼稚園卒業か?に関しても、私は特に印象の違いはありません😊

ただ、私立幼稚園に通わせていた人に関してはそういうプライドが高くマウント気質な方が多いかなと思います。
私の周りでもそうですし、小学生になってからも私立幼稚園組の親のマウントは習い事や至る所で止まらないので、相手が悪いと思ってしまったほうが楽かなぁと思います。
住んでいる地域○丁目や習い事1つで結構マウントとってる人がいて、だるいなーと思ってそこから懇談会も基本は出なくなりました。
その時話したのも懇談会で4〜5人で集まって話してくださいと先生に言われたから話しただけでそれっきりで、3年生になりました😂今年また同じクラスのようですが、全く話してません😂
出席番号から私は5人グループのところになったのですが、2人マウント親(私立幼稚園)で1人引っ越してきたばかりの人(この人がほぼ標的になってた💦)、1人私で、もう1人は完全に聞き役に回ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    ここでは保育園を下げるようなコメントいただかなかったですが、そういう方もいらっしゃいますよねー😂
    ままりさんも嫌な人に当たりましたね💦
    それはめんどくさい人たちすぎて懇談会等は欠席したくなります。

    兄弟の中で自分だけ保育園だったことや他人にとやかく言われたことが蟠りになっているので今後我が子は幼稚園に通わせるか否かめちゃくちゃ迷ってしまいます🥲

    • 9月24日
みまま

もし見下されることがあったのだとしたら、時代の違いじゃないかな~と思います。
30年前と比べちゃうと共働きの家庭の数が圧倒的に増えてきたと思うので、保育園行ってる子も増えて、保育園通いはごく普通の時代になったと思います。
この30年の社会の変化が著しいので、自分の小さいときのことは今にはあまり当てはまらないかな~と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時代の違いと言われたらそこまでなのですが同年代の人から保育園を下げるようなことを直近で言われたり、保育の現場で働いている方も保育園の子はやっぱり愛情不足の子が多いみたいなことを話していたので、全く負のイメージが無いわけではないんだなーと。
    でもここではマイナスなコメント付きませんね😅

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    • 9月24日
ママリ

今は半数が保育園です。
時代が違うので、見下されることはないです😅

40歳の私の頃は、ほぼ専業主婦で女性がキャリアを積む時代ではなかったし、
ほぼ全員幼稚園だったので、保育園って何?、お母さん遅くまで帰ってこないのかわいそうだね、って感じは確かにありましたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    時代が違うと言われたらそこまでなのですが直近でも言われてしまったので負のイメージが無いわけではないのかな、、と🥲
    保育園って何?お母さん遅くまで帰ってこないの可哀想だね。みたいな思考のまま大人になった人がいるんですよね😭

    • 9月24日
はじめてのママリ

昔はもしかしたらそういう人もいたのかもしれませんが、今は保育園に通う子もグッと増えましたし、誰も気にしないし、言われることもないと思います。
私自身は自分も子どもも幼稚園卒ですが、保育園卒ってことに対してなんの感情も湧かないです。
幼稚園卒か保育園卒かなんて正直どうでもいいことだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    本当に私もどうでもいいことをいつまでも引きずっていて頭が痛いです。笑
    ただ今の校区だと幼稚園が2つあって学年の6割以上が幼稚園組になるみたいなのでこのまま保育園にいかせてバリバリ働くか私の密かなコンプレックスを晴らすか悩みどころです😂

    • 9月24日
( ・_______・ )

息子は保育園で私と旦那は幼稚園卒でしたが保育園出身だからといって変に思ったりなかったです!!
私の所は田舎で保育園の数が2園くらいしかなくてあとはみんな幼稚園ばっかりのところだったので小学校も保育園卒は5人いるかいないかくらいであとはみんな幼稚園かつ同じ幼稚園卒ばかりでした🤣

今は幼稚園より保育園出身の子が多いですよ♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    私の時代も保育園組は1割ちょいとかだったんじゃないかと思います🤔
    いま保育園たくさん増えたので私の頃よりは肩身狭い感じはなさそうです!ただいまの校区がマンモス幼稚園と中規模幼稚園2園が近くにあって6割以上が一緒の小学校らしいので私のコンプレックスを子供で解消するか悩んでしまいます😂

    • 9月24日
  • ( ・_______・ )

    ( ・_______・ )


    大丈夫だと思いますよ👍👍
    うちの学区も幼稚園と保育園が3園くらいあって保育園は市内が激戦区だからどんな感じかわかんないですが
    息子は同じ保育園から小学校行く子が居なくてぼっちですww
    隣の小学校ならいたんですけどね😭

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

30代後半の保育園卒・首都圏の都心寄り育ちですが、見下されたような経験ありませんよ😳
人のそういうの、敏感というか、わりと気にしぃなタイプなので気付かなかったわけではないと思うのですが…

人からは何も言われたりしていないけど、制服のある幼稚園と幼稚園バスに憧れたりはしていました😂クレヨンしんちゃんを見ていた影響もあります。笑

はじめてのママリ🔰

20代中盤の保育園卒。首都圏出身ですが,見下されたことないです!むしろ親の話になるとお母さんバリキャリ優秀だねと評価されることの方が多いです。

はじめてのママリ🔰

もう時間経過してるのにすみません。目に止まったのでコメントしました!
私自身、保育園出身で、とくに印象について考えたこともなかったんですが、子供を幼稚園(近くのこども園認定だったので仕事してても入れました)に入れた際、保育園のことをよく思っていない人が一定数いることに気づきました。

幼稚園ママどうしの会話だったら保育園の悪口言っても安心と思ってるのかな?聞いたのは例えば保育園に通っている子は愛情不足で落ち着きがない、親が貧乏で品格がない、などです。そこまで直接的ではないですが間接的にです。

そういうおかしな差別意識というかマウント観を持っている人はいて、そういう人たちにとって保育園は印象がよくないということはあるかもしれません。