※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メープル
子育て・グッズ

自分が怖いです。助けてください。生後1ヶ月の息子を育ててます。本当に…

自分が怖いです。
助けてください。

生後1ヶ月の息子を育ててます。
本当に可愛いです。本当に愛おしいです。念願の我が子です。

なのに、最近イライラしてしまいます。
3時間寝ることは基本無くて、1.5時間くらいの細切れ睡眠を繰り返していたら余裕がなくなってきました。

おっぱい飲みながら泣く、でも欲しがるからあげるけどのけ反り何度もおっぱいから離れてまた泣きます。
オムツをかえても、眠いのかなと立ってゆらゆらしてトントンしてもだめです。
そんな赤ちゃんに対してのイライラと、育休中の旦那が隣でスヤスヤ寝ていて、毎日きっちり睡眠を取れてる羨ましさからくるイライラが重なってしまい
抱っこしながら早歩きでドスドスと足音を立てるように、ソファーのある部屋に行き、ソファーで座って一呼吸した時にまたおっぱいを欲しがる息子に「飲まないくせに飲まないくせに飲まないくせに」と言いながら自分の太ももを10回ほど連続で強く殴りました。
赤ちゃんを、抱っこしていたので太ももを殴った振動が赤ちゃんに伝わったと思います。
そしたら急に揺さぶられっこ症候群が心配になり、さっき早歩きしたときも頭揺れてたんじゃないかと心配で、涙が止まらなくなって、まだ生まれて1か月の大事な我が子にイライラして、自分の感情を制御できずに赤ちゃんを抱きながらなのに、赤ちゃんに振動が行くような事して、情けないし自分が怖いです。

日中はどんなにギャン泣きされても、頑張って伝えてくれてるね、何が嫌かな?オムツかな?おっぱいじゃなさそうだね、咥えさせてごめんごめん、抱っこが仕方が気に入らないの?と冷静に向き合えるのに、夜中だけは冷静さを失います。

どうしたらいいんでしょうか。
本当に母親失格ですよね。

コメント

えみり

大丈夫ですよ。
今は夜寝れなくて体調も気持ちも不安定、赤ちゃん初めてで分からないこともたくさんですよね。

私も良くイライラして赤ちゃんに怒鳴ったり、早く寝てー、泣き止んでなんて思ってしまいました。

ただ私の場合はイライラしやすい、思うようにいかないとしんどくなる性格もあってですがメープルさんはどうですか?
また旦那さんはお仕事あると思いますが夜少しは手伝って欲しいですよね。それで余計にイライラしてしまいます。

ろこん

大丈夫ですか?身近なご家族に相談したりはできないですか?旦那さん育休なら日中と夜間で交代して、日中は質問者さんの睡眠に当てるなどできませんか?
1カ月じゃふにゃふにゃだし外もいけなくて気分転換も難しいですよね💦
1カ月検診で相談すると保健師さんが対応してくれますよ!

ママリ

旦那さんが育休中なら、夜のミルクは代わって貰えばいいと思います。
週に何回かだけでも。

別部屋でゆっくりしていいのですよ。

子育てをしていたら、誰でもイライラすることはありますから、そんなに気にしなくていいですよ。
頑張ってください🙂

ママリ

本当に毎日お疲れ様です🥲
母親失格なんて誰も思わないです。大丈夫ですよ!
夜中はワンオペですか?旦那さんに話して夜中起きるの変わってもらえませんか?完母ですか?ミルク使ってみるのは無しですか?搾乳でもいいと思います!
まずはご自身の睡眠時間、続けて3.4時間寝れるだけでも全然違いますよね!

ゆかぴ

母親失格じゃないですよ!
寝れないと人間おかしくなります🥺
3人とも産んだときも寝れなくて毎回イライラしましたよ💦

ミルクはあげてないんですかね?もしミルクをあげてるなら夜中は旦那さんに頼んで少しでもやすんだほうがいいです
昼間も旦那さんに頼んで少しでもお昼寝してください🙏

はじめてのママリ🔰

毎日、本当にお疲れ様です。夜間対応ってなんであんなに孤独に感じるんでしょうね?
日中は大丈夫なのに、夜中とか暗い空間って本当に人をおかしくするなって思います。

私自身が新生児期から日中と夜間もワンオペで、産後うつになりました。
涙が止まらなくなったと思えばイライラモヤモヤが止まらなくて、誰もいないところで壁を殴ったり…
あの頃は本当に睡眠不足・毎日何もかもが心配で不安・そして私の心配事を理解してくれない夫に対してのイライラでおかしくなってました。

結果的に私は、子どもの体重増加不良もあって、完ミにしたら少しだけ悩みが解消しました。
最初は搾乳もしてましたがそうすると睡眠不足は解消しないし夫に夜間丸投げができないので、2ヶ月になる前くらいには完ミになってました。

それはそれでもちろん悩むことはあるんですけど、ミルクにすることによって自分の睡眠時間が確保できるのは助かりました。子どものために母乳を頑張りたかった気持ちもありますが、あのまま過ごしていたら子どもの体重も増えなかったですし、自分の心も体ももたなかったと思います!

聞くだけしかできなくて申し訳ないですが、何かあったらまたママリでお話ししてください😊
休める時に休むというのもなかなか難しいと思いますが、とにかく少しでも心が休まりますように。

はじめてのママリ

お疲れ様です。
連日の睡眠不足だと余裕なくなりますよね。
イライラするのも仕方がないです。
ゆさぶられっこ症候群もそのくらいなら大丈夫ですよ👌
むしろ早歩きしたり、スクワットなどの振動で、眠れる子は多いです。
おっぱい嫌がるのは、暑いからってことはないですか?
うちの上の子は暑いとあげても泣いてました。
睡眠とれたら楽になると思うので、昼間でいいので、旦那さんにお子さん見てもらって眠るといいと思います。

ママリ🔰

睡眠不足は余裕を失わせますよね。。
そのような状況でよく日中丁寧な育児をされてると思います!!
夜中の話から、責任感と息子さんへの愛情を感じます🥰
旦那さん叩き起こしていいと思います👊
メープルさんより抱っこが下手で赤ちゃんがより泣いてしまうかもしれませんが、、。

はじめてのママリ🔰

助産師です。

頑張ってますね!

子育てしていたら子供にイライラするのは誰もが通る道だと思います💡
それだけ頑張ってるんですよ!

そのくらいなら揺さぶられっこ症候群にはならないですよ。

母乳育児希望ですか?
ママの疲労がピークになってると思うので、ミルク使うことも良いと思います💡

育児は母親の精神安定が何より大事だと思います☺️
旦那さんに思ってる事伝えるのもいいです。
本当に男の人って分かんないので💦

私も育児しながら、何度も子供にイライラした事はあるし、時には爆発して自己嫌悪なったりして、どうしたら穏やかに育児出来るか模索しながらやってます😂

ママリ

毎日お疲れ様です!

まっったく母親失格なんかじゃないです!!
毎日24時間頑張って向き合ってるからこそ切羽詰まってしまうんだと思います。
産後のホルモンの影響もあるかと思いますし、寝不足や疲れなども積もってるのも原因だと思います。

赤ちゃんの揺さぶられの心配も分かりますが、第三者から見て私はメープルさんの産後うつや育児ノイローゼのほうが心配です、、。
そうならないように周りの協力も得れるといい気がします🥲

旦那さんは育児に協力してくれてますか?
夜中ミルク飲ませてほしいとまでいかなくても、私が授乳する時一緒に起きててくれるだけで私は心が軽くなりました!
あとは、AirPodsして赤ちゃんの視界に携帯が入らない位置に携帯置いてNetflix見たり音楽聴いたりしてました!
頭は携帯に集中、手元は赤ちゃんのお世話ってすることで「泣いてるから急いで泣き止ませなきゃ!!」と焦ることがなかったです!
あまり大声で堂々と言えることでは無いと思いますがそれだけで焦る気持ちがなくて赤ちゃんにその気持ちをぶつけることなくお世話できました!

みゆ

私も長女の時、本当に特に夜中寝ない子で30分寝ておっぱい吸って泣いて泣いて抱っこしたりおっぱい飲ませたりで2時間くらい格闘してやっと寝た…と思ったらまた30分で泣く…って感じで、メンタル崩壊してました😭
辛くて辛くて抱っこで歩き回ってる時にこのまま腕の力抜いたら赤ちゃん落ちるよな〜。とか、ベランダから一緒に飛び降りちゃおうかな…とか、とんでもないこと考えてました😭
そして旦那はぐーぐー寝てて一瞬も起きないし🥲
同じ親なのにこの違いは何!?と本当にイライラしっぱなしでした。
自分の睡眠時間の確保も出来ないし…

どうしたら良いのか私もわからなかったですが、とにかく月齢が上がるのをひたすら待つしかなかったです😭

日中とか誰かヘルプに来てくれる人はいませんか?😭

さびねこ

母親失格なんて事ありません!!
メープルさんは短い睡眠時間で産後で体が回復しきっていない中とてもよく頑張っているかと思います。
自分の太ももを殴ったのも、イライラを赤ちゃんではなく自分にぶつける事でなんとか感情を鎮めようとした努力かと思います
睡眠時間が短く疲れきっている中ギャン泣きされたら人間誰しもイライラするものです!
このアプリ内で相談し、なんとかしようしているメープルさんはとても立派です👏
メープルさんは疲弊しているようなので、是非周りに頼ってください
旦那さんが育休をとっていらっしゃるなら、夜担当を交代したり、それが難しいなら日中はメープルさんが昼寝などできるような体制にした方が良いです
母乳だとしても搾乳機などを活用すれば旦那さんも授乳できるかと思います
もし哺乳瓶拒否などがありましたら、助産師外来で相談などしてみると良いと思います(通院が難しくてもweb相談など実施しているところもあります)
また、自治体の産後ケア事業などありましたら積極的に活用してみると良いと思います

晴晴

母親失格なんかじゃありませんよ😊
夜にイライラするのも、昼に冷静に向き合えるのもメープルさんが頑張っている証拠です!
大丈夫。ここ(ママリ)に来れば共感や励ましてくれるママ達で溢れていますよ☺
暖かい人達いっぱい居ます✨
私もここで救われていますよ!