※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ギュットクルームEXを購入したが、前乗せの安全性や使い勝手に不安を感じている女性の意見を伺いたいです。特にヤマハのPAS Kissとの比較について教えてください。

電動自転車ギュットクルームEXを買って後悔しています…
※ギュットを批判するものではなく、私個人の価値観による感想ですので、ご了承ください。
※もう返品できる時期は過ぎています。
※たくさん調べて悩みに悩んだため、厳しいお言葉はご遠慮願います。

ギュットクルームでよかった、同じく迷ったけどギュットにしてよかったと思われている方がいらっしゃいましたらご意見いただきたいです🥲

カゴなしの前乗せタイプを探しており、ずっとパナソニックのギュットクルームEXかヤマハのPAS Kissで迷っていました。

私的にはギュットクルームEXの前乗せが子供の身体むき出しなことが気になっていたため、前乗せがコクーンルームで胸元まで頑丈に覆われているPAS Kissに惹かれていました。
将来的にリヤシートを取り付けた際も、ヤマハのシートは270℃頭部を覆う形で安心できそうでした。
試乗した感じの乗り心地も、ギュットが悪いわけではないですがヤマハの方が自然な漕ぎ出しで小回りも効くのでいいなと思っていました。
私が一番いいなと思っていたコクーンルームについて唯一気になった点があるとすれば、ブレーキかけた時に子供の顔がフロントバーにぶつかりそうだったところです。

ところが夫が圧倒的にギュット推しで、「ヤマハは車高が低いからか膝が当たる、ギュットは当たらなかった」と言うので、私も迷いに迷った挙句、自分の中でなんやかんや理由をつけて最終的にギュットを選びました。

もちろんギュットにもいいなと感じているところはたくさんあります!
・アシストが強めなので子供の体重が重くなったり将来2人目も乗せることになった時に良さそう
・車長が長いので2人乗せた時にヤマハよりも安定しやすそう
・コンビのチャイルドシートのベルトがしっかりしていて抜け出しにくそう(ヤマハも悪いわけではないがマグネット式なので知恵と力がついたら子供が自分で外せそうな気がした)
・純正レインカバーの使い勝手が良さそう
・ラクイックで鍵の開閉ストレスが少ない
・まだ使ったことはないが押し歩き機能もついており、駐輪場などでスムーズに押し歩きできそう

ですが日常で乗っているうちにヤマハへの未練がふつふつと湧いてきて「やっぱりヤマハにすればよかった」と何度も考えてしまいます。
今更言っても仕方ありませんが、
・やっぱり前乗せの前面部分がメッシュカバーあるとはいえオープンすぎて不安
さらに純正レインカバーをつけるとメッシュカバーすら外す必要があり、本当に無防備
・試乗時はわからなかったけど、降りる時にシートベルトを外した途端子供が降りようとして危ないので、首から下が頑丈に覆われているPAS Kissのコクーンルームがやっぱりよかったなと思ってしまう(もちろんコクーンルームだとしても子供の安全第一を心がけることには変わりないですが)
・子供が乗っていない時、前乗せ部分に荷物があまり入らない(PAS Kissは結構入りそうだった)
・サドルが固くてお尻が痛い
下二つは工夫次第でなんとかできそうなものの、やはり前乗せ部分に関する後悔が拭えません…

さらに夫が「前カゴが膝に当たる」とか言い出す始末…
試乗の時は当たらないとか言ってたのに…だからギュットにしたのに…
めちゃくちゃイラつきました😂

高い買い物ですし、今更返品も不可なのでこのままギュットに乗り続けようと思います。
冒頭でも書いた通りギュットが悪いのではなく、ビビりな私の考え方によるもので、同じ前乗せタイプのギュットを問題なく乗られている方々が世の中にはたくさんいらっしゃることは十分理解しています。

あとは私の気持ちの問題だと思っているので、ギュットユーザーの方、ギュットにしてよかった/しておけばよかったと思われている方のご意見を伺えますとありがたいです🥲💓

コメント

イリス

ギュットでかごなし2人乗せです。1年生ですが乗せている、については今は関係ないのでスルーして読んでください。笑。

ご主人、かなり高身長ですか❓うちの主人も184(足も長め)ありますが、かごなしフロントチャイルドシートに膝は当たらないようです。ご主人の乗り方に問題があるようにも思えます。
アシストしっかりはかなりこれから重要です。今はまだ子供は小さいですが、これから大きくなる一方で、親の体力はこれから格段に落ちてきます。笑。うちは大きめで体重制限超えても自己責任で乗せてますが、27キロと21キロを乗せてかなりの坂道も登れます。
剥き出しチャイルドシートは確かに不安があるかもしれませんが、これから子供が重くなった時に持ち上げる高さが低いです。めっちゃ楽ですよ。コクーンシートのように覆われているものはかなり上まで持ち上げる必要があります。Combiのチャイルドシートは頑丈です。1年生でも5点式❓のとこは外せません。メッシュシートがないことで運転手の視界がかなり良いです。安全性が高いです。
荷物、めっちゃ乗りますよ。座面にひとつ、足置きにひとつ、頑張ればさらにその上にひとつ。荷物用のベルト(スーツケース縛るようなベルト)を併用すればさらに安全です。おむつなら4袋乗ります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    ご返信できていませんでしたが、自転車購入前に別の投稿にもコメントいただいたかと思います🥹
    その節もありがとうございました🙇‍♀️

    旦那様184センチ!身長高いのですね!
    うちの夫も旦那様ほどではないですが180超えてて足長めです😂
    ということはうちの夫の乗り方が原因かもしれないですね🤔
    今夫が息子を乗せて公園に行ってるので、帰ってきたら聞いてみます!!

    お子さんたちだけで合計50キロ近くあってもキツめの坂道登れるのはすごいですね、、!
    チャイルドシートについても、確かにもっと子供が重くなってきたらコンビの前が開いているチャイルドシートじゃないと乗せ下ろしが大変そうですね😨
    ベルトが5点式なのもいいですよね。自分で外しにくい上に、上のバックルのおかげで運転中に子供が前のめりになりづらいのでよかったなと感じています!

    荷物用のベルト併用するのいいですね!!思いつきもしませんでした😳
    それならコクーンシートよりもたくさん乗せられそうですね!

    ギュットのいいところたくさん挙げていただいてありがとうございます!!
    おかげさまでギュットにしておいてよかったなと思えました🥹

    • 9月20日