※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘の行動について不安があります。集団での活動中、他の子と違ってじっとしていられず、積極的すぎるのか多動なのか悩んでいます。保育園に通っていないため心配です。

多動なのか?と少し不安になってしまいました。

1歳10ヶ月の女の子を自宅保育しています。
普段は公園で遊ぶことが多いのですが、久しぶりに児童館の1歳クラスの集まりに行ってきました。内容は音楽に合わせて踊ったり、マットを出して身体を動かしたり、絵本を呼んだり…です。

なぜ不安になったか
・ダンスを踊るや絵本の読み聞かせの時、先生のほうに近づいていってしまう(お母さんのそばにいる子がほとんど)
・座って待つ場面で、最初は待てるものの、しばらくすると走ったり、遊んでしまう。静止しても聞いてくれない。

じっとしていられない多動なのか、集団慣れしてないのか、単に積極性がある子なのか……
こんなもんですかね?保育園に行ってないので心配になってしまいました🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

積極的なんだと思います🤗
この前息子もそういう場に行って絵本の読み聞かせをしてもらったんですが先生というか絵本の目の前まで行き先生に話しかけたり絵本に指差ししたりしてました!
息子につられて何人か同じように絵本の前まで来てましたよ!
先生からもお母さん止めなくて大丈夫だよー、興味があっていいことだよーって言われました!
まぁでもさすがに絵本の真ん前に立つのは後ろで座って見てる子が見えなくなっちゃうので座ろうねって促しましたけど😂

息子2人はそんな感じでグイグイタイプで娘はそういうことは一切しなかったので性格かなぁって思います☺️ちなみに娘は今でも人見知りです👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じ感じです!絵本を指さしたり、先生の言葉を真似したりで、他の子の邪魔になってないか心配してました🥲

    きっと性格なんですね。私はグイグイいけるタイプではないので、娘が羨ましいです笑
    個性として伸ばしていってあげたいなと思いました!

    コメントありがとうございました。
    安心しました😭

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

2歳になってないなら書かれてあること全然変じゃないと思います!
元気な子なんだな〜って感じですかね。

人見知り場所見知りはあんまりしないタイプですか?それこそ保育園に行ってないなら人見知り場所見知りが割とある子が多いので、じっとしてる子はじっとできるわけではなく、その場でお母さんと離れないように固まってるのだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知り場所見知りはあまりしないタイプです!たまに泣いたりしますが、すぐケロッとして元気に遊びだします笑

    まだ2歳になっていないので、もう少し様子見たいと思います。
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12時間前
momo✱

1歳児なんてよっぽど場所見知り激しいとか大人しい子じゃないか限り、ほぼ全員多動だと思っています😂
まだまだ集団行動とかじっとしていられる年齢じゃないと思います。興味があるものに一直線!が元気に成長している証拠だと思います💪✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうものなのですね🤣笑笑
    もともと絵本もダンスも好きな子なので、仕方のないことなのですね!
    むしろ伸ばしてあげられるように見守りたいと思います。
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12時間前