1歳4ヶ月の男の子が保育園では元気ですが、家庭では不機嫌で偏食・少食です。私の関わり方に問題があるのか悩んでいます。どう改善すれば良いでしょうか。
1歳4ヶ月、男の子です。
保育園ではご機嫌で、ご飯もたくさん食べれるのに対し、我が家では不機嫌で、偏食・少食です。
原因は私の関わり方の問題でしょうか…
だめなものはダメだと伝えるようにしていて、「〜だからだめだよ。〜にしてね(ならいいよ)。」
と伝えていますが、それだけでも泣かれてしまい、こちらもどうしたらいいかわからず困っています。
1人目の育児でわからないことだらけで悩んでいます。
どう改善したらよいのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
ママリ🔰
うちもいまだにそんな感じですが、外の世界で気を張って疲れているから、お家では甘えたいと聞いたことがあります!
なので、ご飯で遊ぶとかそういう人としていけないこと以外はもうあんまり言わないようにしてます💦
ぴり🐥
同じく1歳4ヶ月の男の子です。
元々食の興味があったのでわりとご飯を食べる方でしたがここ最近家ではあまり食べなくなってきました。(残すようになりました)
園では毎日完食し、なんならおかわりをする事もあるようですが…
好きな物しか食べず、お腹すいてるはずだけどいらないとご馳走様したり遊び出してしまうのでじゃあ終わりねって私はそこで片付けてしまいます。
私も正解がわからなく上手いこと言えないんですけど、やっぱり外の世界で頑張ってる分お家では甘えてるのだと思います🥺
甘えられるということはお家では頑張らなくていいっていう、リラックスできる環境だということです。
関わり方の問題はなく、そういう時期なのかな~くらいの気持ちで良いと個人的には思います✨
お腹が空けばいずれ食べるか!くらいの気持ちで私はすごしています笑
1人目、右も左も分からず悩みますよね😭
コメント