
1歳1ヶ月と半分です。指差しできません。指差した方向も見ずに指を見て…
1歳1ヶ月と半分です。
指差しできません。指差した方向も見ずに指を見てるようです。
名前を読んではーいできません。
ダダダダダダ、マンマンマン、リラリラ、パパパパパみたいなことしか話しません。
たまにパパで止まる時もあるのですが、それもパパって言えることに入りますか?😓
回るもの大好きで回るもので遊ぶので回るものを追いかける時にいまだにはいはいしてます。(充分歩けるようになっています)
いただきますをあんまりしなくなってきました。ごちそうさまはたまにします。遠くから指示すると言うことを聞くような気がします。名前を呼ぶ時も近くから呼んでもあんまり反応しませんが、少し遠くからだと振り向く確率が高いように感じます。
ごはんはいつも嫌がってます💦
おやつなども少しずつちぎって渡さないと全部口に入れます。せんべいは口に入れると口に入りきらない部分を手で持つわけではなく、手を離して肘で詰め込もうとしてしまいます。バナナなども一気に口にいれようとします。
後追いありません。人見知りもないように感じます。
夜中何度も起きます。
初めての肌触り(床や、公園の雑草が生えた場所)にたたせると嫌がります。
出来ることとして思いつくのは、
親の手を持って、おもちゃや絵本を置きます。(渡してくる)
真ん中に穴があいた積み木などを棒に通すなどはできます。
絵本をめくることはできます。
ちょうだいと言うと渡してくることもあります(無視されることも多々あるので、理解してるのかは微妙です)
こんな感じですが、どう思いますか💦
スタジオアリスで一歳の誕生日撮時に、スタッフさんに、「〇〇くーん、はーいは?」とか言われて、
やっぱり一歳の撮影しにくる子はできる子多いのかなって心配になりました💦
あと、10ヶ月検診で、人見知りがなくなってることに心配と言われたので、余計に不安です。
親指と人差し指で掴むのも、できてるのかあやしいです、、
- はじめてのママリ🔰(妊娠16週目, 1歳1ヶ月)

はじめてのママリ
書かれている内容からは1歳児として特に違和感は感じないです🤔
息子は1歳の頃はまだ歩きもしませんでしたし、指差しも1歳半すぎでした。人見知りは消えたどころかはじめから無く、後追いをした時期もほとんどありません。その頃はまだ夜通し寝たこともなく2〜3時間おきに起きていました。
そんな息子ですが特に発達など問題なく現在は元気な4歳児ですよ🙌🏻

にんにん🔰
指差しはまだの子が多い頃かと思います。
パパパパは、毎回パパのことを表現しているようであれば発語に入ります。例えば、バナナを毎回「な!」でもバナナをちゃんとバナナと認識していて全部言えないだけということで発語に入るようです🍌
回るもの好きは男の子の特徴でもあるのでまだこの年齢だと分からないです。
いつから歩いているのか分かりませんが、まだハイハイの方が楽なだけだと思います。
いただきますやごちそうさまは、気が向かなければやらないでしょうね😅まだ必要な行動とは思っていないでしょうから💦
名前呼んで反応するのも何か夢中になっていたら無視する形のこともありますし、反応があるのであれば大丈夫かと。
うちは、口に入れ過ぎてオエッとするのも学びの一つと考えてある程度好きにさせてました。そのうち口の中に入る大きさや量を学ぶと思いますよ。
初めてのものは誰しも何だ?!となるかと思います。それに対して興味を持つか慎重になるかの違いかなと。
コメント