
子供に怒りの感情を向けない方法はありますか?2歳の娘がいるのですが、…
子供に怒りの感情を向けない方法はありますか?
2歳の娘がいるのですが、ママっ子で近くにいるといつもくっついてきます。
これだけならまだ可愛いのですが、今日、保育園の書類を書いているところにも邪魔してきました。
時間が無い中、急いで書いていたので邪魔されていることにイライラして強い口調で離れるように言いました。
そしたら泣き出してしまい、それを宥める夫。
怒ってしまった後に申し訳なくなります…。
夫には「娘に当たらないで」と言われます。
私はもともと短気な性格で、追いかけられるより追いかけたい方でもあり、娘のママべったりに疲れやすいです…。
出産前から自分の中でイヤイヤ期の2歳頃が、私にとって1番の壁だと思ってましたが、想像以上でした…。
この頃を乗り越えた皆さまは、どのように対処されましたか?
よろしければアドバイスください🙇♀️
- ふろっしゅ(2歳2ヶ月)
コメント

ポムポム
まさに今同じ状況です。
今朝は、私は別部屋で1人になり、心を落ち着かせました。
泣いてる声が聞こえましたが、
とりあえず知らんぷりして数分間でも1人になるのが私の解決策です😭

りり
ママさんいつもお疲れ様です
自分がイライラしてるとつい子供にも怒れちゃいますよね💦
旦那様にお仕事お休みの日は1日見てもらって、ママさんはリフレッシュ休暇を貰うってのはどうでしょうか❓ゆとりが少しでももてると子供さんにももう少し優しくできるのかな…と私はいつも自分に優しい生活を心がけてます☺️
-
ふろっしゅ
回答ありがとうございます🙇♀️
夫にお願いして面倒見てもらったことあるのですが(それでも半日)、出かける時に娘ギャン泣き、私の帰り際に「ママ探してるよ」ってLINEがきて急かされます。
なので安心してお任せしてリフレッシュ!とはいかないのが現状です💦
両親には「ママが1番、そういう時期だから」と割り切られていて、預けてもテレビ電話がかかってきて「ほらママだよ〜!」と1、2回やってます…。- 13分前
ふろっしゅ
回答ありがとうございます🙇♀️
やっぱり子供から一旦離れて、自分を落ち着かせた方がいいってことですね…。