※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよぽよ
ココロ・悩み

子供に対して笑顔で接することができません。小学2年生の息子がいます。…

子供に対して笑顔で接することができません。
小学2年生の息子がいます。

一年生の頃から行き渋りがありましたが、一年生の二学期後半から2年生の一学期の間は楽しく通えるようになっていました。
ですが、今年の夏休みが終わってからまた行き渋りが再発しています。
家を出る事が寂しくて踏ん張れないだけで学校は楽しいし登校班の子が嫌だというわけではないみたいです。

毎朝どうにかして機嫌を損ねないように、歩いていくゆうきが出るように!と気を使いながら過ごす事にわたしが対応に疲れた事もあり 今日はお休みさせています。
家でドリルをする事、家のお手伝いをする事を約束しました。

今朝 起きてきてから明らかにテンションが高いです。
ずっと泣いてグズグズされるのも困るし 笑顔でいてくれる事は嬉しいと思うべきなんだと思います。
家が好きなんやなー安心できる場所になれてるなら良かった!と思うべきですよね。

けど 歩いていくことすら出来ない、学校でいじめられているならまだしも 毎日楽しかったー!と下校してくるし、休日は学校の友達や近所の子と遊ぶくらい楽しく過ごせているのに 朝だけが頑張れない。

誰よりも理解してあげないと行けない立場なのは分かっています。

でも疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です💦
学校には行けるなら毎朝車で送迎するとかはどうですか🤔❓

ママリ

うちも学校で嫌なことがあるわけでもないし友達とも楽しく過ごしていて帰ってきたら楽しかったー!と話してくれますが同じく朝だけダメです🙄
1学期もありましたがそれが落ち着いたと思ったら夏休みに入り、夏休み明けから再発です笑
休ませて切り替えれるならいいと思いますが、そういう時だけテンション上がられたら私も絶対同じ気持ちになります🙄毎日毎日なんなの??と思いながら対応してます😂笑
優しく寄り添っても変わらないと厳しくなってしまうのもわかります。。
親の気が滅入りますよね…笑

ビビンバ好き

お疲れ様です✨
何かで聞いたんですが、理由は特になくて
自分でもよくわからないけど、行きたくないって💦
当事者の方が言ってました。
親からしたら、なんで?ってなりますよね😭
毎朝、起きるたびに今日は大丈夫かな?って気にしながら1日が始まると親もしんどいですよね💦