※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんがご機嫌でも、睡眠時間を確保するために粉ミルクを与えるのは良いのでしょうか。睡眠不足による発達の不安があります。

赤ちゃんはご機嫌なのに睡眠時間を確保する為に粉ミルクを与えるのは可哀想でしょうか?

生後1ヶ月の赤ちゃんですが睡眠時間が10時間前後の日が多々あり、睡眠不足による発達の遅れがおきないか不安です。

起きてても抱っこされてたらうとうとしてたり寝る事もあれば、ベッドに下ろされてもご機嫌で1人でブツブツ言ってる時もあります。
ミルクが欲しいのかどうか微妙なところなのですが、与えたら飲むと思いますし飲んだら爆睡すると思います。

ご機嫌でいるのに寝て欲しいが為に粉ミルクを与えるのは止めた方が良いのでしょうか?
朝早い時間帯と沐浴後にいつも寝ないので1日2回くらいあげてみようかと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

全然かわいそうじゃないと思います☺️
沢山寝てもらうためにミルク飲ませる人
いっぱいいると思います😂🩷
うちもそうです👶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    参考にさせて頂きます!

    • 9月23日
ママリ

体重増加が問題ないなら、お腹空いてないのに飲ませるのはちょっと気になっちゃいます💦

1回のミルク量を増やすとか、母乳後にミルクを足すことで、1回の睡眠時間を長めにとってもらう、とかはいいと思います!!

でもご機嫌でいるときにわざわざミルクあげるのは気になっちゃいますね、うまく言えませんが、お腹空いてなさそうなタイミングで満腹中枢できてない子に飲ませるのって可哀想な感覚があります…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    お腹空いていないときに飲ませるのは可哀想ですよね💦

    • 9月23日
𝕞❦

生後1ヶ月だと睡眠時間は16時間程って言いますが…うちは間もなく2ヶ月になる子ですが、そんなには寝てません。平均12時間前後で16時間なんて寝たことありません。
産後直後の入院中も子の睡眠時間が短めだったんですが、産院からは睡眠時間が短めではあるけど、そもそもの体力があるから、あまり気にしなくて大丈夫だよ、と言われていました。

ただ…私もちょっと不安はあるので寝かせるために抱っこしたままで何時間とかもやって睡眠時間稼いでいます。
もし目元をこすったりアクビはしているけど、の状態でしたら眠気はあるのに寝れないだけの可能性はあるので、そのタイミングで寝かしつけてもダメそうだったらミルクあげる、を様子見ながらするよは全然大丈夫ですよー!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    ママリやSNSで睡眠時間調べてみましたが平均睡眠時間しっかり寝ている赤ちゃんの方が少なく感じました💦
    でも平均なんでこれ以上に寝る赤ちゃんも沢山いるんですよね?🤔
    不思議です…

    体力があるから寝ないと考えるとすこし安心します!

    • 9月23日
  • 𝕞❦

    𝕞❦

    そうなんですよね…
    結構そんなに寝ないみたいです🤔
    しっかり、それ以上に寝てる方が
    稀な感じがしますね💦
    平均とゆーより目安なのかな?と

    それだけ元気いっぱいなんだ、と思うと
    安心する反面、歩いたりしはじめたら
    めちゃくちゃ大変になるのかな?とか
    思ったりもしますけどね🤣笑

    • 9月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊

    たしかに赤ちゃんの頃こんなに体力が有り余ってるなら大きくなった時どうなるんだろう笑
    お互い頑張りましょう☺️

    • 10月15日