お子さんが保育園で嫌な思いをした際、どの程度で先生に相談すべきか、またその伝え方について悩んでいます。
お子さんが「保育園で、お友達に○○されて嫌だった…」と話したら、どの程度なら先生に相談や報告しますか?
また、その際はどのように伝えたら良いでしょうか。
本日4歳の娘が、
お昼寝の時に隣になった男の子に腕、髪、指を引っ張られて痛かった。悲しくなって布団をかぶって泣いちゃった。
と話しました。
先生には話したの?と聞くと、「お昼寝の時間だったから言えなかった…」と。
娘は割と大人しく内気で、嫌なことがあっても言い出しにくい性格です。
相手の男の子とは3年間同じクラスで仲は良く、娘のことが好きなようで 一緒に遊ぶことも多いため、じゃれ合いのつもりでやったのかなあとも思うんですが…
謝って欲しいわけでもないし、子供たちの問題でもあるし、悩んでいるのですが
担任の先生に伝えても良いかな?と娘に聞いたところ、良いとのことだったので、どのような感じで伝えたら良いでしょう?
- tama(3歳3ヶ月, 4歳11ヶ月)
さぼてん。
朝保育園に連れていくタイミングでお話します!
はじめてのママリ🔰
なんかそんなことがあったようですーー
位の感じで伝えます!
はじめてのママリ🔰
私だったら
娘が…(と、上記の内容)こんな事を言って悩んでいました。
相手のお友だちも意地悪でしたのではないとは思いますが、普段はそんな話をしない娘が悲しくて泣いてしまったというので少々心配です。
お忙しいところ申し訳ありませんが、お昼寝の際少し様子を見て頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
と、伝えると思います。
あいまま
私もついこの間いつも遊んでいるお友達に
「その髪型全然可愛くない!」
「もう遊ばない!」等最近言われているようで
娘も内気なのであまり先生には言えず…
なので娘に
先生に相談してみる?お話しておこうか?と聞いてみましたが
まだいい。大丈夫!とのことでした。
本当にいいならいいけど嫌ならいつでも言うよ!と伝えてます。
私がtamaさんの状況なら担任の先生に
もしかすると遊びの延長上で起きたことかもしれませんが…って感じで伝えるかもです。口で言われるだけと手を出されるのは訳が違うと思うので💦
tama
皆様ご回答ありがとうございます!
まとめてのお返事で申し訳ありません🙇♂️
皆様からのアドバイスを参考に先生に伝えたところ、娘と相手の子の話を聞きつつ、良い対応をしてくれました。
娘も特に引きずっている様子はなく 相手の子とも変わらず仲良く遊んでいるみたいです。
今後何かあれば同じように対応していけたらと思います!
ありがとうございました🙇♂️
コメント