※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

車を路肩に止める際、ハザードと左指示器のどちらが正しいか知りたいです。左指示器を出す理由も教えてください。

車で走行中路肩に止まる時ハザードを点灯する人と左指示器を点灯する人が居るんですがどちらが正しいんですかね?

ちなみに私はハザードです。
後続車は左指示器だと左折すると思うんですが左に「寄せる」だけなのに左指示器を出すのはなぜですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

免許取り立てです。笑
路肩に止める時は左折指示を出して左に寄せてからハザードつけると習いましたよ!

いきなりハザードだと車がその後どう動くか、後続車が分からないからじゃないですかね?
例えば何かのトラブルでその場で止まろうとしている、左側にバックで駐車するつもりで一時停止、いう事も考えられるかなと🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほやほやですね!
    私は免許を取ったのが10年以上前なので忘れてるぽいです😂

    左指示器→ハザードなんですね!
    止まったらハザードに変えるのをしない人がそこそこ居るみたいですね💦

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、止まった後の話ですね!!
    停車してるのに左ウィンカーは明らか間違ってますね😂

    • 9月17日
スノ

左指示器出して左に寄った後、ハザードつけます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい、完璧ですね👏

    • 9月17日
3児mama

車を停めている時にウインカーは間違ってます。ハザードも場合によっては必ずと決められている事ではないです。

ウインカーは左に寄せる時に出したまま忘れてるんじゃないですかね??🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が言いたいことまさにそれです!
    スッキリしました!
    ありがとうございます✨

    • 9月17日
きゅうり

自動車学校では左ウィンカーを出してから停車、ハザード、と習いましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうみたいですね!
    免許を取ったのが随分前なんで忘れてたぽいです😂

    • 9月17日