※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

「しつけのし過ぎ」とは具体的にどのような行動を指すのでしょうか。

今3歳半健診の問診票を書いているのですが、「しつけのし過ぎがあった」のしつけのし過ぎとは具体的にどのような事を指すのでしょうか?

コメント

ごごてぃー

うちの住んでる市の場合だと
感情的に怒った、手を上げた、
ご飯をあげなかったなどありましたよ

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます😊
    それは他の選択肢としてあるのです🥹

    • 9月17日
  • ごごてぃー

    ごごてぃー

    え、、、🤣
    じゃあ、なんなのでしょう笑

    • 9月17日
  • ママり

    ママり

    健診前夜に私を悩ませます笑

    • 9月17日
ます

主観的なところでいいと思います。

あー、あれは言いすぎてたなー。やりすぎたなー。

みたいなことがあれば丸って感じかなと思いました。

  • ママり

    ママり

    ありがとうございます😊
    3歳児に対して自分の躾が正しいのか、もしかしたら3歳児に求めすぎな事もあるのか、自分では判断できないので具体的例があれば教えていただきたくて🥹

    • 9月17日
  • ます

    ます

    そこまで細かく求めてないと思いますよ。


    求めすぎていてもいいと思います。

    それをする時に叩いたり、必要以上に大きな声で怒鳴ったりがあったか?ってことかと思います。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

他の選択肢以外でパッと思いついたのだと、
ご飯を食べないから(お片付けしなかったから、言うことを聞かなかったから)→反省させる(ごめんなさいを強要)、部屋に閉じ込める
とかですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いけないことを落ち着いて伝えるのは良いけれど、無駄に恐怖心を与えたり、支配的な教え方が「しつけのし過ぎ」にあたるかなーと思いました!

    • 9月17日