※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園から大量の廃材を持ち帰ることについて、遊ばずに放置されることが多く、困っています。持ち帰るのを止めるべきか悩んでいます。

どこの幼稚園もそうなのかわからないのですが、娘が通う幼稚園には廃材があって(先生や園児の保護者の方が寄付)それで園で工作して、それを持って帰ってきます。

ですが最近娘が工作されていない廃材そのものを大量に持って帰るようになりました。ペットボトル大量とか、牛乳パック大量とか、トイレットペーパーの芯大量とか、、今日はヨーグルトの大きい空容器を30個くらい持って帰ってきました。なので両手に紙袋持ってパンパンに帰ってきたり、、

これ何に使うの?と聞いたら、家で弟とおままごとするとのことです。帰ってきたその日はたまにやるかやらずに放置されて私が後日破棄してます。今日はあまりにも大量だったので、遊ぶなら遊びなよ。と言いました。持って帰ってきた紙袋ごとそのまま玄関にいつも置きっぱなしで放置なので、、

これ持って帰ってくるの止めるのってやっぱりいけないことですかね?母親なら止めずに子供のやりたいようにさせますか?先生からは、特に何も言われてませんが、廃材ってそもそも子供達の工作に使うものだと聞いていたので工作していないものを大量に持って帰ってくるってそもそもダメなんじゃないか?と思ってしまいます。

娘に聞いてもこういう持ち帰りの仕方をしてるのは自分だけだと言ってました。みんな何かしら作ってから持って帰ってはきてるけど、、と。

いろいろ言いましたが正直毎日毎日そんなに大量に持って帰ってこられるのも私が嫌です。結局遊ばず何もされず大量にゴミを持って帰ってきてるだけなので、、

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ同じです。
でも一度これで何が作れそうだから幼稚園にもう一回持って行って何か作ってから持って帰ってきて?って言ったらメソメソ泣かれました、、
みんなのがなくなるから毎日持ってこなくてもいいよって言ってもみんなの分もたくさんあるよって言われるし、、
本当このシステムいらない😭