3歳児の多動と発達障害の多動の違いについて知りたいです。娘は元気で、保育園では指示に従いますが、時々じっとできないことがあります。客観的な意見を伺いたいです。
通常の3歳児特有の「多動」と、発達障害の「多動」って違いはあるのでしょうか?
娘はとにかく元気いっぱいです。
特に保育園のお迎えの時は追いかけ回して最終的に無理やり靴を履かせて帰ります。
見かねて先生も抑えててくれる時があります笑
ただ、靴を履くまでかなり抵抗しますが癇癪を起こすわけでもなくケラケラ楽しそうに足をバタバタさせたりのけぞったりです。
靴を履くとすぐに切り替えてバイバーイ!といって帰ります。
他の子はみんなすんなり帰ってるのにうちだけ…とは前々から思ってましたが、3歳だしこんなもんかと思ってました。
今日3歳児検診に行ったのですが、保健師さんとの面談?で質問にもほとんど答えずその場から逃走。
無理やり連れ戻しなんとか終わりましたが、やはりじっとできないことを指摘されました。
あと買い物に行くとカートに乗るのを拒否、すぐに店内で手を振りほどき逃走します。
怒りまくって最終的に無理やり手をひいてレジに行き、お菓子をピッピして渡してもらうとニコニコで落ち着きます。
  
保育園では指示も普通に通るし、集団行動もできてるそうです。
客観的に見てどう思いますか?😢
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
 
コメント
はじめてのママリ🔰
発達障害の多動は制止の指示が入りません
「走らない!!!」と言ってとまれるのが3歳で、そのまま走り去ってしまうのが多動です
りん
うちは年少さんでADHDですがとにかくずっと動いてます笑
家では開けたらダメなとこを毎日開けるから注意するのですがそれはADHDが故の無意識に体が動いちゃうってやつです🤣
ご飯もじっと座って食べれません!
園では家よりかはマシなようです🤭
でも自分の位置でお歌歌う時はその場で足は動かないけど上半身がなんか動いてたりするみたいです😂
指示は視覚優位で集中が散りやすく聞けない時もありますが今運動会の練習は問題なく出来てるみたいです!
ただ買い物先で店内走り回るや、道路に勝手に出ちゃうみたいなそういう系のはないです!
書いてある情報じゃなんとも言えないと思います💦
まあ言われた通りじっとはしずらいのかもですね!
もう少し園から詳しく状況を聞いてもいい気がします🤔
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☘️
これだけじゃ何とも言えないですよね🥹
ご飯をじっと座って食べれないは毎日です!
もう諦めて立ったまま口に入れてあげたりしちゃってます💦
園では普通に食べてるみたいですが…
どちらにしろ今日の検診のことを園に話してもう少し深く話してみます!
詳しくお書きいただき、とても参考になりました💓- 9月17日
 
 
りり
3歳という年齢だと、落ち着きがない🟰発達障害という断定はまだ難し年齢ではありますよね
ウチの末っ子も(男)3歳の時は多動でした(笑)保育園の部屋を飛び出すこともありましたし、似たような多動の子の真似して外遊びではない時間に出て行ってしまったり😭
保育園で集団行動が出来ていて、先生の指示が入るのならあまり心配しなくてもいいのかな?と感じました。
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☘️
前に保育参観のときに、娘だけ教室からぷりぷり怒りながら何度も脱走していて(笑)
ええ💦ってなりましたが、先生曰くいつもはこんなことなくて多分お母さんがいるから興奮してました😂と仰ってました…
まだこれだけじゃ判断つかないですよね!
ひとからちゃんと指摘されてショックでしたが、ちゃんと娘に向き合って様子を見ていきたいと思います☺️- 9月17日
 
 
あんず
うちの子も同じです!すぐ脱走します🥲もしかして走る時、ニヤニヤしてませんか?それならママリさんの反応を見て楽しんでるだけだと思うので、園で指示が通るならそこまで問題ないんじゃないかと思います!うちも多動を疑ってますが場面場面で使い分けているようなので(夫といる時がひどいです💦)とりあえず様子見してます😌
- 
                                  
                  はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☘️
めちゃくちゃニヤニヤしてます笑😆
というよりこちらの様子を伺いながら(姿を探しながら)…という感じです!
たまに猪突猛進で周りが見えてない、聞こえてない時もありますが、意図して無視してる気もしてます…😢
私もしっかり子供の様子を観察していきたいと思います🥹❗️- 9月17日
 
 - 
                                  
                  あんず
ニヤニヤしてるんですね!うちも仲間です😂気を引きながらなら大丈夫かなと思いますが、親としては心配な時ありますよね💦私もよく観察しようと思います✨お互い頑張りましょうね🥰
- 9月18日
 
 
  
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☘️
走らない!!!と言ってすぐに辞める時と、猪突猛進モードの時があり微妙です🥲
ただ場面を選んでやってる感じはあります😅
はじめてのママリ🔰
場所選んでるなら周りの雰囲気をよめるということなので大丈夫ではないでしょうか🙆
ADHDの子はほんとにずっっっっと動いてます