※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

両親と義両親への出産祝いのお返しについて悩んでいます。実母は多くのグッズを購入してくれましたが、お返しが必要か迷っています。義両親からはベビーカーをいただきましたが、お返しの必要性も気になります。どのようにお礼をすれば良いでしょうか。

【両親・義両親へのお返しについて】
少し長いですがアドバイスがあればお願いします。


もう時期出産予定の初マタです。
実家(主に母親)は貢ぎ癖があるので赤ちゃんのグッズ(洋服やおもちゃや消耗品などの生活必需品)をわたし以上にあれこれ購入しています。
「お金払うからレシート取っておいてね」と言っても「趣味だからいらない!」や「メルカリで買ったものだし大した額じゃないから!」とお金を受け取る気はなさそうです。実の母ということもありわたしも甘えてしまいそれ以上突っ込みはしないのですが、、
出産したら1ヶ月ほどは実家にご厄介になる予定なので生活費は渡そうと考えていますし、赤ちゃんの消耗品などはもちろんこちらで出そうと思っています。

一方義両親なのですが、義母はおそらくわたしや実家に気を遣って出しゃばらないようにと「なにか欲しいものがあったら言ってね」という感じでわたしもなにもねだっていないので今までいただいたものはマタニティ用の服とクッションぐらいでした。
が、義父が張り切って「出産祝いでベビーカーを買ってやる!」と、、産んですぐ必要なものではないしベビーカーや抱っこ紐は赤ちゃんに合わせて出産後に購入予定でしたが、「ほしいベビーカーは決まったか?」と催促なような連絡が来てしまい、結果迷いに迷って8万円ほどのAB型ベビーカーを買っていただきました。

お礼をしなくては、と思ったのですが、調べてみると両親からの出産祝いに対してお礼(内祝い的な)はしていないという方もちらほら見かけたり、、「買ってやる!」と言われお言葉に甘えはしましたが「お返しはいらないよ」と言われたわけではないのでそれなりのお返しは必要なのか?でも義両親だけ?と悩んでいます。


一括でドン!と大きな値段はベビーカーの方ですが実母は一個一個の値段は安くても量が多いのとこれからもそれは続くと思うので不公平にはしたくないなぁと思っています。
このような場合、みなさまならどんなお返しをされますか?またはお礼のみ伝えてとくにお返しはしませんか?
実際こうしたよ!という意見もぜひ参考にさせていただけたらと思いますのでよろしくお願いします🙇

コメント

N

現在、産後で実家にお世話になってます🙋‍♀️
両家似たような感じです😇(実母は細々お金つかってくれてて、義両親からはお祝金貰いました!

実両親には好きな物(お菓子や服)、義両親には菓子折りは渡してあって、これから子どものグッズ(写真入りのコップとか)作って両家に渡すつもりです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    とても似ている環境で参考になります!
    やはり実家には改まって菓子折り渡すより好きな物を渡す方がいいですよね🙋🏻‍♀️
    子どものグッズを渡すのは想像してませんでした😳
    実家の反応は微妙そうですが笑、義両親は初孫なので喜んでもらえそうです♡

    • 9月17日
あおちゃん

赤ちゃん見せにいくだけで十分じゃないですか?
うちは逆に実家は金額大きく、義実家は細々したものをこまめにって感じです。
義実家には月1くらい顔を出しに行ってます😊顔を出す度に何かくれるので気が引けるのですが顔を見るのが楽しみでいてくれるのでまぁいいかなと。
内祝いに関しては両親はいらないようですが、一応気持ち程度に両家にしました💡
気になるようなら気持ち程度に内祝いしたり、成長をみせたり、方法はどんなものでもいいと思います🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます!
    たしかに孫の成長見せるのが一番ですよね👦🏻
    旦那も「これからもお世話になるんだし形だけでも内祝い渡した方がいいんじゃない?」と言っていたので両家に渡すか検討したいと思います!

    • 9月17日