
来年4月から仕事を始めるか迷っています。子供と一緒にいたい気持ちがある一方で、治安の不安から保育園に入れて働く選択肢も考えています。皆さんはどうされますか。
みなさんだったらどうしますか?
来年の4月から仕事しようか迷っています。
今までは幼稚園に入るまでは一緒にいてあげたいと思っていました。
もちろん今もその気持ちはあります。
ですが、移民の方が増えていき犯罪が増えていくだろうと思われる世の中で、小学生になったら送り迎えとかしないと危ないなと思っています。
だから多く貯金をしていくために来年の4月から保育園に入れてパートで働こうか迷っています。
やっぱり子供からしたらママと一緒にいた方がいいのでしょうか。
みなさんだったら働きますか?それとも幼稚園まで一緒にいてあげますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
一緒にいてあげるって言うか、自分がどうしたいかで決めます。
早いうちに保育園入れても、幼稚園からでも、子どもはそれなりに順応するので。
確かに未満児のうちは家庭保育の方が満たされることもあるでしょうけど、保育園ではまた家庭とは違う世界に触れられますからね。
因みに私は子どもたち年少まで自宅保育しました。
私が子どももたちとの時間はお金に代えられない、と思ったので。
今となっては早く働いても良かったかな?と思う部分もありますが、それでも自宅で過ごした時間は今を頑張る糧にもなっています😊

はじめてのママリ🔰
一緒にいてあげるという気持ちも分かるのですが、この先の物価高やもちろん移民問題も含め、何かとお金や親の付き添い、防犯面でも負担は増えると思うんですよね。
貯金に心配であれば、最優先としては貯蓄を増やすことだと思います。やはり世の中、綺麗事ばかりじゃ済まされなくなっていて、お金がモノを言う社会になってきてます。
お金がなきゃ家にも住めない、まともな国産米も食べれない、お友達と夏祭りいくのに千円なんかじゃ足りないです。物価はドンドン上がります。
給与が上がらないのは企業が内部留保を蓄えて倒産に備えたいからなんですよね。そのカラクリが分かれば、え?賃金上がんないのに物価だけ上がり続けるの?と思いますが、残念なことにやはりそうなってきてます。
今後は今よりもっと厳しくなっていくと思います。大手でも賃上げなんて微々たるもんしかできないですからね。海外みたいに40%賃金上げしたらいざリーマンショックみたいなことあったら皆正社員解雇になりますから。日本企業は解雇を防ぎたい為に賃金も上げにくい仕組みになってます。
話が少し脱線しましたが、
子供の選択肢を広げると言う意味でも働くことは大切だと思います。あまり母子分離については気にしなくていいのかなと思います。
ママさんが子供いたい、母子分離が心配なら週3の9-15時とかパートでも保育園入れるし、なんならそれくらいの距離感で子供といた方が子育ても息抜きできますしね🌟
一緒にいてあげたいときは仕事休めばいいですし🍀
私も保育園いれてますが、一緒に遊びたいときは仕事休んでます🐕
働けるうちは、働いた方がいいかなと思いますよ💡
コメント