※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

36歳で3人目の妊活中ですが、卵管造影検査は必要でしょうか。クリニックでの対応に不安を感じています。経験談を教えてください。

3人目妊活中、36歳です。
卵管造影検査について。やはり必ずしておいた方が良いのでしょうか、、💭
同じ経験をしたことのある方、教えてください🙏🙏


5月頃から3人目の妊活中です。
2回リセットとなり、年齢も年齢なので早めに不妊治療専門のクリニックを受診しました。

結果、子宮内膜症が見つかりました。内膜症については急いで治療をしないといけない感じではないみたいです。(文献的には36歳以上で子宮内膜症がある場合いきなり体外受精を行うと書かれているみたいですが、いきなり体外受精はせず何度かタイミングを取ってみようと先生に言われました)

風疹の抗体値も低かったためワクチン接種をし、そのため9月末までは避妊が必要と言われています。

AMHも実年齢よりも高めで、「いろいろと早めの方が良いですね」と先生には言われました。




今日生理が始まり4日目、クリニックの受診日。

次回卵管造影検査をしましょうと言われました。
平日は毎日仕事のため受診が難しい事を伝えたのですが、半ば強引に、
「じゃあ22日の15:30までに必ず来てください」と。。。
仕事やと言うてるのに、、😣


不妊治療専門のクリニックに通院すると、急に◯日に来て と言われると聞いていましたが、こんな感じなんですね笑



上の子供達はありがたい事に1〜3周期で授かれましたが、もう年齢36歳、年齢的にも若くはないので自然妊娠できるとは限らない。
3人目を希望しているならちゃんと検査をするべきでしょうか。

いろいろと必要な検査、治療だと思うのですが、こちらの意見をあまり聞いてくれる感じでもなくて、、気持ちがついていかずなんだかモヤモヤするというか悲しいです、、笑

不妊治療の流れも決まっているのだとは思うのですが、どんどん進めていくものなんでしょうか。



卵管造影検査はしておいた方が良いのか。
今回は無理でキャンセルしたとしても、来月にでもしておいた方が良いのか。


不妊治療の事何も分からないので、皆さんの経験談など教えていただきたいです。



批判コメントはご遠慮ください。

コメント

はじめてのママリ🔰

クリニックさん、融通効かないですね🥲
まだIVFをすると本格的に決まっていないのに、どんどん進められると気持ちが追いつかないですよね。
ただでさえお子さんお二人いてお仕事もされてお忙しいのに…。

個人的にですが卵管造影は不妊治療のスタートラインのような検査だと思います。
私は2年あけて2回しましたが、2回目に卵管水腫が見つかり、自然妊娠100%不可能と分かりました。この検査をしなければ一生授かることはなかったです…。

卵管造影は何もなくても卵管の通りが良くなったり、癒着なんかも分かるのでぜひ受けた方が良いと思います…!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏

    いや本当に、、こんなにどんどん進められるものなのかとビックリしています。笑
    仕事なのに、、子供達のお迎えや習い事もあるのに。。
    職場には通院している事を伝えていないので、そんな急にお休みをもらう訳にもいかず、どうしたら良いのか悩んでいます🥲


    検査してみて分かる事もありますよね😣
    卵管造影検査をした後妊娠しやすくなるという話も聞いた事があるので、やっぱりするべきですよね😣
    今回は無理でも、自然妊娠しなければ10月以降にでも検査しておいた方が良いですよね🥺💦

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎えや習い事もあるんですね🥲
    尊敬します…!

    IVFにまだ進む予定がなくて自然やAIHでしたらエコーや注射だけなのでそこまで通院回数が増えず時間も融通効くのかなと思いますが、クリニックさんが強気だと引いてしまいますよね💦

    他にも色んな検査がありますが、まずは卵管造影はやっておくと安心して妊活又は不妊治療に取り組めるかなと思います☺️

    あとAMHは少し高めでしたら有利かなと思いますが、とても高かった感じでしょうか?

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです💦今回初めて通院し始めたのではっきりした流れもイマイチ分からず、、少し強引だと引いてしまいますね、、笑


    AMH1.8?だったような? 実年齢よりも高く、42歳相当と言われました😣🥲

    来週月曜日、卵管造影検査する事にしました。
    子供達のお迎えは旦那に行ってもらえる事になったので、仕事が終わったら猛ダッシュで行こうと思います😅

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね😭
    こちらとクリニックさんとのギャップが激しいと気持ちもついていかないですよね。

    AMHがご年齢より高かったのですね。
    AMHの数値が高いかと思っていました🥲すみません…

    AMH=卵巣年齢なんて言われていますが、私はそれだけで測れないとも思っています。
    2あれば自然妊娠する方が多いですし、ほぼ誤差なのであまり気にせずで大丈夫だと思います☺️

    検査されるのですね!✨
    私は卵管に水腫があったので激痛でしたが、痛み止めと呼吸に集中して乗り切りました!💪笑
    気を付けて行ってらしてください!

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、私の書き方がややこしくすみません😅
    2あったら自然妊娠する事が多いんですね💡 AMH、多少の誤差であると思いたいです🥲
    子供達2人共、1〜3周期で授かれたのが奇跡だし本当にありがたい事なんだなと思います。。

    卵管造影検査、激痛だったとか生理痛のような鈍痛だったとか皆さんいろいろなので、私はどんな痛みになるのかと不安です😂💦
    経験したことのない検査なので怖いですね😅
    そうですね、私も呼吸に集中して頑張ります🥹
    ありがとうございます😌🙏

    • 9月18日
cocoa

仕事との両立大変ですよね
そこは先生もわかってると思いますよ。
卵管造影検査は月経開始から8-11日目に受けるもので、かつ9月末まで避妊期間ということなので、21日から24日の間に受ければ、スムーズに治療に入れるという判断だと思います。

私も風疹の抗体がなくて予防接種、避妊期間がありました。
併せて卵管造影検査も受けました。
そこから半年ゴールデンタイムと言われていて
ありがたいことに1周期目で授かりました。

やらなくて後悔することがないように進めるのが1番だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただき、すごくありがたいです🙏

    来週どうにか都合をつけれるようになったので、月曜日検査してこようと思います💦
    年齢も年齢なので、時間も無駄にできないなと思います🥲

    検査後、タイミング1回で妊娠できたという方が多くて、私も頑張ろうかなと思います。。

    • 9月18日