
この手の質問ってたくさんあると思うのですが...幼稚園に通ってます。今…
この手の質問ってたくさんあると思うのですが...
幼稚園に通ってます。
今まではすれ違い様に「おつかれさまです〜」と挨拶すると、微妙な声の大きさで返事を返してくる人でした。
今じゃ全くのシカト!笑
眼中にないって感じで、挨拶はおろか、目も合わせようとしません。
やばくないですかこの人。
子供同士がなんかあったとか、なんかしたとかそういうことはありません。
最初はなんでかなーと気にしていましたが、一周回って開き直り「まあ別にいいじゃん!そのレベルの人なんだわ!小学校も別になるし気にすることないわ」と思って、今は自分のメンタル維持のために挨拶するのをやめました。
これでいいと思いますか?
こういう経験ある人いませんか?
ふとした時に急にふと悩み直す時があって、元々気にしいなのでお迎えやだなーーーと思う時があります。
皆さんならどう考えて気持ちを保ちますか?
さっきお迎えでちょっと姿見ただけでイライラしてるので←
読みづらかったり、意味がわからないかもしれませんが、教えてください!!!
批判等はしないでいただきたいです。
- まるお(4歳6ヶ月, 8歳)

ママリ
応えない人、無視する人、色々居ますよね🤣
でも私は同類になりたくないので挨拶してます!
もう挨拶に関しては自己満、返す返さないは気にしない、自分はそういう人になりたくないから言ってるだけ💡と思ってやってます!
子供にも挨拶の大切さは教えていきたいので、まずは自分が…と思ってます。

ままり
同じようなママさんいますが、その方はパニック障害を持っています。
毎日の慣れている場所の送迎でも、日によって症状が軽かったりしんどかったりするそうです。
辛い時は時間に間に合うようにお迎えに行く事だけで精一杯で他のママさんに挨拶をする余裕は無いそうです。
調子が良い時は普通に挨拶したりなんなら立ち話を出来ます。
他にも理由は様々あると思いますが、その話を聞いてから元気にみえてもみなさん色々と事情があると思うので挨拶を返してくれなくてもなんとも思わなくなりました
コメント