※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの学資保険について質問というか相談があります!貯蓄もあまりない…

子どもの学資保険について質問というか相談があります!

貯蓄もあまりないため、NISAよりかは学資保険で確実に貯まる方法で貯めようと思っています。
掛け金は旦那と折半する形でお願いしようと思ったんですが、お金の話になるとスルーされることが多く、今回もふーんぐらいで終わってしまいました。
何度言っても同じ反応なので、私だけで始めようかと思っているんですが、夫婦で財布は別々にしており、私自身の貯金は100万前後をうろちょろしておりあまりなく、毎月の食費や日用品車のローンや保険の支払いもあるので減っていく一方です。

5千円ほどしか学資保険に出せそうにないんですが、やはり1万円ぐらい掛けておかないとほとんど意味ないでしょうか?😰

私が今NISAを月1万円でしているんですが、そこにプラスして私の貯蓄というよりかは、学費のために貯めるNISAに変えてしまうか考えましたが、考えがぐるぐるしてよくわからなくなってきました💦

批判的な回答は嬉しくないのでやめてほしいです。
アドバイスお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

学資保険よりも利益求めるなら積立NISAを勧めます。
もちろん、減る可能性もありますが私はマイナスになることなく、今のところプラスになっています。

少しでも掛けてたら意味はあると思います😊

むーみん

うちは無理のない範囲で、と決めているので学資保険は5000円です❣️ 意味ないことは無いと思います。

はじめてのママリ🔰

学資保険は支払いが困難で解約するケースが多く、元々お金のコントロールが難しい人が中途解約したら解約返戻金が少なくなるというのも加味して設計されています。
なのでお金がない人が無理に始めると、結局将来解約することになり損する可能性が高いです。
保険屋さんはそういう家計の方も狙っています。
今の状況だと金融商品に手を出すのは危険だと思いますし、そこまで増えないので意味がないと思います。

とにかく今は家族全体の貯金ができるようになることが一番大事だと思います。

ママリ

保険は保険、貯蓄は貯蓄
これが基本です。
損しないためにもしっかり調べられると良いと思います。

りり

世帯の貯金はあるのですか?

今まだ3ヶ月の子の学費を貯めようとしているのでしたら、NISAが最適だと思います。
自分の貯蓄と分けたいなら、購入する商品を変えたらいいと思います。