※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐥🐥🐥
ココロ・悩み

何もかも疲れてしまいました。吐き出させてください。上の子が小学生に…

何もかも疲れてしまいました。吐き出させてください。
上の子が小学生に上がったタイミングと同時に会社で課長になってみないかという打診がありあまり何も考えず良いチャンスと思って受けました。でも実際はマネジメントはすごく気を使うことが多く、睡眠時間をけずって仕事をしてしまったりして、結果判断力が落ち今までしていたような仕事も全てが中途半端になってしまいパニックを起こしてしまいました。会社には1週間ほど休んだり配慮をしてもらったにもかかわらず結局ミスを連発し、心療内科にかかり適応障害と診断されました。子どもも小学校に上がり遅くまで学童に通わせているのもあってか体調をよく崩したり疲れた様子です。宿題も学童でやりきれなくなってきているようで、それを家で見るのもかなり親子共に疲弊しています。下の子にもゆっくり目を配れなくなっていると感じます。
上司はとても理解がありまず課長職は降りて、業務も大幅に調整してくれています。ただ立場上今まで業務が滞っていた原因、今後これならできる?等は聞かれるのですが、仕事のスピード感についていけず正直もうなにも自信が無くなってしまいました。周囲が優しいだけに自分が何故こんなにつらいのか、自分のことだけでいっぱいいっぱいになってしまっているのか自己嫌悪でいっぱいです。課長を降りる時の引き継ぎも本来課員の子達のことをメインで話すべきところを自分の業務を調整してもらう話ばかりするつもりで臨んでしまいとても申し訳なく恥ずかしかったです。本当に管理職になる資格もなく、そもそも社会人としても足りてない部分が社会人10年以上やってわかってしまって毎日辛いです。
仕事で迷惑をかけていることから自分に何かを楽しむ資格がない気がして休みも休みきれません。
夫も理解があり子育ても家事もよくやるほうですが、仕事はストレスも多いようで私ばかりしんどさを吐き出したりするのも憚られます。
ローンもあるし仕事は何かしら続けなければいけないですが、転職、子どもの保育園をどうするかなどもはや考える気力が今は湧きません。今日は抗不安剤を飲んだところ眩暈がして結局休んでいます。もう何もかも嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような状況で仕事辞めました。子供3歳5歳で保育園でしたが昇格してから仕事の負担が増え、休むたびに仕事のこと頭から離れなくなり鬱になりそうで精神的に限界でした。休みの日は夫に家事育児任せ、寝てる毎日で…全てがストレスになり休職しましたが復帰が辛く退職しました。今は退職から1年立ち立ち直れそうなのでまた転職するため就活します。
無理なさらず、思い切って少し休むのも大事かもしれませんよ💦

  • 🐥🐥🐥

    🐥🐥🐥

    読んでくださってありがとうございます。同じような状況だったのですね。お辛かったと思います…
    差し支えなければ教えていただきたいのですがお子さんの保育園は退園され、また新しく申し込みされるような形ですか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は退園して、新しい園を探して1号枠でこども園通ってます。仕事見つかれば2号枠申込みます。2号空きなければ、しばらくは預かり延長保育利用する予定です!

    • 3時間前
  • 🐥🐥🐥

    🐥🐥🐥

    なるほど、ありがとうございます。なんだか今の状況から抜け出すことは不可能なように思ってしまってますが、なんとかなりますよね。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お辛い状況ですよね。
    私も何もかもストレスでこの世の終わり状態でした。
    不可能ではないので思い詰めず、結論出してほしいと思います。応援してます!

    • 2時間前