※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について1歳8か月の子供についてです。発達がゆっくりめです…

子供の発達について

1歳8か月の子供についてです。

発達がゆっくりめです。

現在の状況

気になる点
・たまにつま先歩き(1日に2.3回数秒)
・顔を横にふる(テンションあがったとき、寝る前にふるときも。数秒)
・その場でクルクル回る(1日に2.3回数秒)
・共有の指差しがほとんどない(週1みられるかどうか)
・最近クレーンをしている

普段の様子は

・いままででてきた自発語
ママ、まんま(ごはん)、だっこ、こあら、わんわん、数字(1~10)、まってー、いてっ、なぁにぃー?、いいよ、あっと(ありがと?)、あか、バナナ

・これなぁに?バナナ、わんわんは答えられます
・𓏸𓏸どっちかな?たまに答えられます

・他模倣語あり
・バイバイ、ぱちぱち、いただきます、ごちそうさまは5.6回に一回やるかどうかくらい
・目は合う
・ゴミ箱ぽいして→できる時と出来ない時がある
・ボールもってきて→お気に入りのならできる
・発見の指差しはよくある
・走れる、歩く
・要求するときはおもちゃをもってきて遊ぼうみたいな感じか、わたしの裾をひっぱります。


最近ぱちぱちなどをしだしたことや、
向こう見て!みたいな指差しがないことが気になっています。
数字が得意なことも、特性かなぁと思っています

療育なども検討しています。
療育センターの相談予約と心理検査の予約はいれました。

男の子は遅いって聞きますが、、
1歳半検診でひっかかってから検索魔になっています。

出来ることもたくさんあるから、心配せず3歳までは見守りたいけど、ずっと不安です。

同じような状況の方、
同じような状況だった方、
発達についてアドバイスなどあれば先輩ママさんたちから聞きたいです。

コメント

まま

上の子(現在年少娘)もゆっくりでしたよ!
もちろん1歳半検診ひっかかりました!
指さしもできないしなんならこの時点で発語も0でした😅
発語は2歳過ぎてからでしたし2語文以上は年少になってからです。
こちらの言葉の理解は2歳くらいから分かってきたような気がしてました。
同じく検索魔になりすぎて夜1人不安になったりしてましたが健診時には個人差あるから大丈夫!3歳児検診まで様子見ましょう!との事でしたので言葉を信じて様子見してました。
もちろんその間は長く不安との戦いでしたが毎日お散歩連れてったりしたのを覚えてます。その際も同年代の子を見かけたりすると発達の遅さを感じて不安になるのループでしたが😮‍💨

でも今ではお喋りマンです!
意思疎通が出来すぎてムカつくくらいです。言い返してくるので。
うちの子は幼稚園入園してから目まぐるしく言葉も知恵も発達したのできっと周りの子の刺激が良かったのだと思います!
入園前に週1プレも行って相談もしてましたが、先生方もこんな子たくさんいますよ!入園したら変わる子たくさん見てるので!と仰って頂き常にポジティブな事を言ってくれました!
走りまくって落ち着きなくても元気だからいいね!とかご飯完食したら残さなくていいね!とか出来ることをひたすら褒めてくれて嬉しかったです。
なのでもっと小さい頃から褒める事をしてあげたら良かったのかなーと後悔してるくらいです。

なので不安になる気持ちもすごく分かります!昔の私といっしょです。
他人に大丈夫!と言われても信用なかったですし我が子の何をみて言ってる?もし大丈夫じゃなかったら?とも思ってました(単なる性格の悪いやつですよね)
なので良いアドバイスは出来ませんが私は様子を見て正解でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にお返事くださり、ありがとうございます😭✨️

    検診時、病院の先生からきつい言葉で伝えられたので、その日からずっと気持ちが沈んでいます、、

    たしかに個人差ありますよね!
    同年代の子と比べてしまうのわかります。。うちの子も成長してるのに、
    できない部分にフォーカスしてしまって😢

    幼稚園、半年後からプレがはじまるので成長を促してくれるかな。。

    できることをほめる、大事ですね!

    色んなところに相談しながら様子見してみます😊

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちの子も1歳後半の時は発語が少なくかなり不安になってましたが、2歳過ぎたら突然びっくりするペースで発語増えました☺️男の子です!
理解も2歳過ぎた頃からかなりできる様になった印象です。
今2歳7ヶ月で周りと比べるとまだゆっくりでマイペースな息子ですが息子なりに成長してくれてます笑

ちなみに集団に馴染むのがかなり苦手なので来月から療育スタートする予定です!

不安になる気持ち本当によく分かります!私もずっと悩んでいて、療育センターの相談行ってそこで思っている事全て伝えて相談乗っていただけてかなり救われました🥺

無理せず子育てがんばりましょう〜☺️
回答になってないかもですみません🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子なんですね✨️
    うちの子も集団だと、引っ込み思案?というかじーっと観察する感じです💦
    性格もあるかもしれないですよね。。

    療育センターの相談は予約いれたので、不安な思いを全部伝えてきます💦
    無理せず行きます。ありがとうございます😊

    • 2時間前