※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月 授乳中に溺れてしまいます。生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合(…

生後1ヶ月 授乳中に溺れてしまいます。

生後1ヶ月半の赤ちゃんを混合(毎回授乳15分+ミルクまたは搾母乳)で育てています。

新生児の前半は順調だったのですがここ2週間ほどは授乳時に溺れるようになり片胸3分くらいで嫌がって飲まなくなることが増えました。うまくいけば反対も3分ほど飲んでくれますがダメな時は反対の胸を近づけただけでのけぞって嫌がります。

そのあと諦めてミルクを足すのですがそのミルクでさえ嫌がるときもあります。(3時間近く空いていても)
乳首はSサイズでもSSサイズでもだめなときはだめです。

毎回直母+ミルク(搾母乳)で授乳して飲まなかったら搾乳もしているので消毒も合わせると1時間近くかかってしまいとても負担になっています。

直母や哺乳瓶で溺れるように飲む経験のある方、その後月齢が上がっていくにつれて改善されましたでしょうか。

母乳の量は増えてきましたが、このままの状況が続けば負担が大きすぎるので完ミへの移行も検討しています。

教えてください。

コメント

yuki

溺れてしまうなら最初にちょっと絞ったらいいと思います🥺!
2、3時間あいちゃうと最初ぴゅーって噴射しますよね😂
あれは溺れてもしょうがないと思います😂

むせたりするの可哀想なので母乳パットに吸わせちゃったりしてました😶
今でも時間開いちゃうとそんな感じです!

久しぶりの授乳で忘れちゃいますよね💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先ほどの授乳の際に右胸が特におぼれやすかったので右胸のみですが3分搾乳機で搾乳してから飲ませてみるとあまり溺れる事なく飲んでくれました!!
    そのあとのミルクも落ち着ついて飲んでくれました🍼

    臨機応変にやってみます!
    コメントありがとうございます😊!

    • 1時間前