
7歳の長男もちょうど今の次男(2歳頃)くらいの時に夜驚症が酷かったんで…
7歳の長男もちょうど今の次男(2歳頃)くらいの時に
夜驚症が酷かったんですが、4歳くらいまで続いて
今ではぐっすり眠るようになりましたが、5歳後半で
発達障害の診断ありです‼️もうすぐ3歳の次男も
絶賛、夜驚症が酷くて特にお昼寝をしなかった日は
高確率で泣きます😭泣き叫んだり足をばたつかせて
暴れたり…基本スルーしてて自分でまた眠るのを
待って見守ってますが、たまに「ママお水飲む‼️」と
泣きながらいう事もあって、これは起きてんのか?
なんて思いながら少し飲ませたら落ち着いてまた寝るん
ですが、夜驚症の場合飲ませていいんですかね?
覚醒しないかな〜?と不安もあり、次男もADHD疑惑
なので発達に問題あると夜驚症が酷いのかな?とか
色々考えちゃって…基本夜驚症の場合見守りですかね?
そして便秘気味で特に食後に腹痛を訴えて、出る便が
ここ数日は普通便ではありますが量が少ないです。
先週あたりまではコロコロ便でしたが普通便が
出るようにはなりましたが、よく腹痛を訴えるので
心配性なあたしは気になって仕方ありません😭💦
先月、小児科で浣腸してもらいましたが、その後も
ちょっとした便でなかなかスッキリしないようです。
今朝は便の量もだいぶ多くコロコロと軟便が
混じった感じのが出ましたが便秘気味から少し緩めが
出るのはあるあるですよね?ずーっと硬め続き
だったので、柔めが出てスッキリしたならいいですが。
下痢でもないし緩いと言っても普通便よりの緩さです💩
- ⭐︎あんちゃん⭐︎(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

しぃ
軽度知的がある息子ですが、うちも2歳から今もたまに夜驚症があります🧐
息子も起きてんのか寝てんのか水勝手に飲んで落ち着いてから寝るときあります🧐今のところ覚醒はしたことなくそのまま寝ます!
発達障害あるから酷いのかはわからないですが、確かにピークのときはすごい酷くて泣き叫んで叩きまくってきたりしてました普段は優しい子なのでビックリしました😂
便に関しては硬い部分ができったら下痢ほどではない柔らかいのが出ることおおかったので正常だと思います!
⭐︎あんちゃん⭐︎
返信ありがとうございます😊
やはり夜驚と発達障害って少し関係あるんですかねー?長男は今は無くなりましたが5歳くらいまで暴れたり泣いたりしてて夜が来るのが怖かったです😭次男も風邪引いてたり昼寝してない時はよく夜驚があって、お水飲みたいって言うので飲ませるんですが、その後何事もなかったかのように寝ます😴笑笑
ADHD疑惑なので今からちょっと心配です…
ずっと硬かったので出きったのかもしれないですね!下痢ではなく軟便なのか少し緩い感じでした!