
コメント

はじめてのママリ🔰
祖父母さんお若いんですかね?
孫がいれば立場的には祖父母になりますし、孫からプレゼントっていう風にすれば理解してもらえたかもですね💦

ママリ
へ?敬老じゃない???
敬老だろうが!!って思いました🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まさにです!!!😂
孫から見たら敬老でしょ⁉︎と思っちゃいました💦- 1時間前

はじめてのママリ🔰
間違ってないと思います☺️
おそらく、敬老の日=高齢者のイメージがあったのではないかなと。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
気持ちは若かったんですね😢
来年からは控えようと思います- 1時間前

はじめてのママリ🔰
私も孫から祖父母にという認識です!
まだ敬老じゃないとか何歳から敬老なのかよくわかんないですけど、おばあちゃんおじいちゃんになったら敬老の日の対象でいいんじゃない?とおもいます笑
保育園や幼稚園でも敬老の日にはおじいちゃんおばあちゃんに向けて制作してきますし🙂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😂私も年齢というより孫が出来たら対象になるからと思ってましたが嫌だったみたいで😅- 1時間前

はじめてのママリ🔰
40代でも敬老の日あげましたよ🤣孫から見たらおじいちゃん、おばあちゃんですよね!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
40代でお孫さん、お若い‼︎✨
私も同じ考えでした😂- 1時間前

はじめてのママリ🔰
実両親ですか?
実親だったら、「孫できたんだから、敬老でしょー😄」と、笑い話ですが…
義父母に同じこと言われたら、
もうこの先、何もしないし、
我が子にも何もさせません。
失礼極まりない。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
義両親には「えっ?なんで?」と言われたみたいで、うちの両親は「まだ敬老じゃない」と、、😇
良かれと思ってたけど嫌な気分にさせちったので来年からはもう辞めようと思います😔- 1時間前

はじめてのママリ🔰
若ければ自分からのギフトは贈らないかもしれません。
園で制作してきたら「おじいちゃんおばあちゃんに渡してと園からもらいました」といって渡します!それでも敬老じゃないとか言うなら「毎年敬老のプレゼントは製作されるみたいなのでお渡ししたいですが、お嫌なようでしたら控えます。何歳頃から敬老のお祝いしてもいいですか?」と聞いちゃいます!!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
60代なので普通に孫が居たら対象かなと思ってしまってました💦
が、もういいやーって気分になったので来年からは辞めようと思います😅- 1時間前

御園彰子
年齢と、本人達の意識の問題ですかね😅
今は60代ぐらいならまだ敬老じゃない認識の年配の方が多いので。
我が家は上の子が生まれた時は実母と義両親は50代だったので、敬老の日しませんでした。
難しいですが、まだ敬老じゃないと言われたなら来年からはしばらくあげなくていいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
60代だと敬老の対象にされるの嫌な事もあるんですね😢
孫産まれたら=だと思ってたのですが、難しいですね😔
しばらくは辞めようと思います!- 1時間前

yu
孫から祖父母に、というのは間違ってないと思います!
なのでうちは本当に子どもたち(孫)からしかプレゼントしません。幼稚園に入ると絵のプレゼントがあるのでそれだけです。
子どもからと称して私が用意するものはないです!
私は父の日母の日にあげるので☺️
大人から敬老の日のプレゼントをもらうほど高齢者じゃないわ!と思ったんでしょうね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかに孫自身が作ったのあげるだけで充分ですね💦
去年も両家とも送ったけど何も言わなかったのに今年は両家から言われました😅
しばらくは敬老の日は辞めようと思います- 1時間前

ままり
元々老人を敬い長寿を祝う国民の休日で、敬老の日=「孫から祖父母にプレゼントあげる日」と言われるとちょっと違うかなとは思います。
でも敬老の日に、保育園や幼稚園で祖父母に日ごろの感謝をこめて製作したりはしますね。
1歳だと子どもが自分でプレゼント買ったりとかはしないと思うので、親的には子どもから急にプレゼントもらって「ありがとう、でもなんで?」って感じだったのかなぁと。定年した歳でもないしな、みたいな。
感謝をこめてプレゼントするのは良くないことではないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
両方とも60代です!
孫からというのは分かってるみたいです😅
敬老の日難しいですね😂