※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供のクラスに問題児がいて、隣の席になる子が苦しんでいます。保護者が担任に相談しても席替えがうまくいかず、ほぼ全員が問題児の隣を避けたい状況です。この場合、席替えはどうなるのでしょうか。

子供のクラスで問題児がおり
問題児の隣の席になる子が皆、他害や暴言、嫌がらせ、隣の子の鉛筆を授業中に投げ飛ばされたり私物を壊されたりしており
担任に隣にしないで欲しいと保護者が相談し、
席替えしてはまた問題児の隣になった親が相談し、
その繰り返しで人数が少ないクラスなのでほぼ全員がNG出してるようです。
うちの子含め何人かは問題児が隣の時は、帰宅後に泣いたり登校拒否したりしています。

この場合、席替えはどうなるのでしょうか?💦

コメント

ぐう

うちの子が通っている小学校では、問題児は先生の真ん前です。先生の机が窓際なので、必然的に窓際の一番前、隣と後ろは上手くやれる子で回ります。そうは言ってもその子達も嫌な思いはするので、授業中は学年主任や生徒指導、もしくは校長先生までもがその子に付きっきりで教室に居ます😅酷すぎる時は廊下に一緒に出て落ち着かせているようです。それでもダメな時は保健室や校長室で個別で勉強になっているようです。

そういう子に限って親が支援級には入れたがらず、無理矢理入れることは出来ないようなので学校側も大変ですよね🥲

うちの子は結構上手くやれる部類のようで、席替えして仲良い子と隣になったりしてやったー!と喜んでも席変えられちゃうらしく、もー😭ってなることが多かったです。可哀想になって来て私も絶対NGではないけどたまには…とやんわりお願いしたので、頻度は減ったようです🥹

ママリ

保護者が一丸となって、もっと問題を訴えれば支援級など行くかもしれませんし学校も辞めるかもしれないので
私なら席替えごときで何が変わるんだと思うし、そんな事よりも今後一切同じクラスにしてほしくないということを伝えます。

小2の息子のクラスにもそういう子がいますが
先生に伝えてます。

今年は我慢させますので今後六年まで同じクラスにするのやめてくださいって伝えてあります。
息子にも、そんなくだらんレベルの低いやつは相手にするなと伝えています。
いないものとして扱いなさいと。