※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんまま
子育て・グッズ

2歳の娘が中耳炎を繰り返しており、治療方法や改善策について悩んでいます。鼓膜切開を短期間で行うことの影響も心配です。何か良い対策はありますか。

中耳炎(鼓膜切開)についてです。
2歳の娘が保育園に7月から通い出してから、中耳炎を繰り返しています。1回目の鼓膜切開は膿が多くなってしまったため、2回目は鼻詰まりで鼓膜がへこみ、慢性中耳炎になりかけたため切開しました。
2回目の切開からまだ4日しか経っていないですが再び風邪をもらってきてしまい、若干鼻詰まりです。
このまままた悪化して中耳炎になってしまったらと思うと心が痛くてどうしようもありません。耳鼻科からはまず風邪をひかないようにと言われ、保育園後は即入浴、栄養バランスを心がけた食事をとっているつもりですが、保育園の菌に勝てません。何かこれをしたらよくなった!改善された!みたいなのはありますか?また、こんなに短い期間で鼓膜を切開していて大丈夫なのか心配になります。チューブを入れる方法もあるが、娘がまだ治療中に暴れるため、管理が難しい、だったらこまめに切っていく方法が向いてるとも言われました。皆様のお子様はどうでしたか?
もうどうしたらいいのかわかりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

鼻吸い器って持ってますか?
うちの子も中耳炎になりやすかったり、
鼻詰まりが酷くて
電動鼻吸い器を買いました💦

うちの子の場合、
アレルギー性鼻炎だったみたいで、
そのせいで鼻水を繰り返していて、
中耳炎にもなって…
って悪循環でした💦

  • らんまま

    らんまま

    メルシーポット使ってます😢ただ、鼻詰まりの時は奥に溜まってるのか、なかなか吸えなくて、、どうしてますか、、?

    • 6時間前
Rei

上の子が中耳炎になりやすく、切開した事あります🥹
やはり何度も切開するのはあまり良くないからと言われ、チューブ入れました。(1歳の時に)
そこから月1でチューブのメンテナンスに通い、2歳半で抜くことができました!(耳から耳垂れが出たり風邪引いたりした時は週1くらいで通ってました。)
うちの子もめちゃくちゃ暴れてましたが、しっかり固定してもらって診てくれてました!
チューブを入れる段階や通院は本人が大変そうですが、熱が出たり耳が痛くなったりしないってなるとチューブを入れて良かったのかなと思います☺️

上の子の場合ですが、5ヶ月から保育園に入り免疫つくのに1〜2年かかりました🥹
対策もたくさんしましたが、、、こればかりは免疫がつかないとね、、、って感じでした🥹

  • らんまま

    らんまま

    とても詳しく本当にありがとうございます😭やはりチューブを入れると本人は痛みから解放されますよね、、チューブをいれるときは全身麻酔の手術でしたか?😢

    • 6時間前
  • Rei

    Rei

    鼓膜切開の時と同じ感じで、5分も経たずに終わりましたよ!☺️

    • 5時間前
りょーこんぬ

上の方と同じですが、電動鼻吸い機でこまめにとってあげるのが1番いいです。
あと、気休めかもしれませんが早めに病院で薬をもらって飲ませてました。
うちも上の子がすぐ中耳炎になるタイプで、鼓膜切開も何度かしました。
やはり、保育園に通いだして1年くらいがひどかったです。
チューブを入れるのも検討しましたが、鼻吸い機を購入したことや、徐々に免疫がついてきたこと、成長したことなどから中耳炎の頻度が減って、結局入れなかったです。

  • らんまま

    らんまま

    詳しくありがとうございます😭やはり免疫ですよね、、子供よりも私が先に心が折れそうです、、電動鼻吸器は保育園入園時に購入してこまめに吸っているつもりなのですが、鼻詰まりでなかなかうまく吸うことができません、、生理食塩水のスプレーとか使ってたりしましたか?😢

    • 6時間前
  • りょーこんぬ

    りょーこんぬ

    鼻水を吸うときの吸引器の角度はどのくらいにされてますか??
    鼻に当てる角度は鼻の穴の下からではなくて、顔面に対して直角に近いくらいにするとけっこう取れます☺️
    そして、吸いながら小鼻の横あたりを左右に揉んだり動かしたりするとさらに取れます!気持ちいいくらい取れますよ😆笑
    うちもよく夜中に耳が痛いと泣いて起きて、痛み止め飲ませてました😭ほんとに高熱も出るしかわいそうで心が折れそうですよね…でも成長とともに必ず頻度は減っていきますよ!
    今は大変ですが、だんだんと楽になっていくと思います😢

    • 6時間前
  • らんまま

    らんまま

    すごいです!!!!次から実践しますめちゃくちゃ頼りになる情報ありがとうございます😢🙂‍↕️
    もう本当にここまで辛い思いをさせて保育園に預ける私ってなんなんだろうってなってます。できることならもう仕事も辞めてもう一年は一緒にいたほうがとも考えてしまいます。(そんな余裕はうちにはない、、)娘の免疫を信じてもう少し頑張ります、、

    • 6時間前