
初めての出産を控えている方が、入院時に必要な持ち物についてアドバイスを求めています。特に、普通分娩で5日間、帝王切開で7日間の入院に際して、何日分の持ち物が必要か知りたいとのことです。
初マタです。
最近出産された方で入院時に持っていくべき持ち物を教えて欲しいです。
〇〇何枚持ってくといいよ〜〇〇も必要だったよ〜等何でもコメントください🙇♀️
パジャマ、タオル、シャンプー、ボディーソープ、ティッシュ、歯磨き類は有料貸出なので持参予定です。
普通分娩→5日間の入院
帝王切開→7日間の入院
なんですが何日分持っていくべきか分からない物もあります…
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目)

はじめてのママリ🔰
とりあえず4日分で良いかと。出産当日はお風呂入れないので!
面会あると思うので、追加分は後から持ってきてもらうとかにします

はじめてのママリ🔰
書いてあるもので不要だと思ったもの
ママリさん用のおしりふき
(赤ちゃん用のもの使ったのでいりませんでした😅)
母乳パッド
(初マタならなかなか初日から母乳でる人いない🤔心配であれば産後の入院日数分×2くらいのセット。最悪タオルで抑えれば大丈夫かも?😅)
骨盤ベルト
あくまで個人的に必要なかったものです。
シャンプー類は産後翌日から毎日シャワー浴びました!

ママリ
帝王切開でしたが、延長コードとS字フックは便利でした!
スマホの充電、延長コードがないと枕元には届くけど手元まで線が届かなくて動くのも寝返り打つのも大変だったので助かりました!
S字フックは、診察等に呼ばれたり飲み物買いに行く時にサッとスマホ入れて持っていくポシェットをかけてました!

ままり
母乳パッドなんですが
私も初めての出産だったので数がわからず
左右2枚が1日分だと思って7日分持っていきました。🤣
実際は授乳ごとの交換がいいらしく、3日目くらいにおっぱいがカチコチになったり溢れ出てパジャマがびしょ濡れになったりしてしまったので、もし母乳出るタイプだった時用に
沢山持っていくのがいいと思います!
ショーツも病院2枚、自分で2枚持っていきましたが血がついてしまい、病院では洗えないとのことで4枚とも使いました!
普通分娩でしたが、土日を挟んでしまったので5日以上入院していました🥲

くろすけ
前駆陣痛が長く続く人もいるので、蓋付きストローは数本かえがあると楽かなって思います。
産褥ショーツも産後の処置でも使われることがあったので二枚あった方がいいかもです。
あとは母乳出た後めちゃくちゃお腹すきます。産婦人科クリニックでは夜食にパンが出ていたのでそれで凌げたのですが、前回総合病院ではそれがなかったので小分けのお菓子必須でした!
ポケットティッシュより箱ティッシュのほうが使い勝手いいです。
会陰切開した部分はdaccoの水だけで作った滅菌済み濡れコットンくらいビチョビチョじゃないと、おしりふきくらいの湿り気だと摩擦で悶絶します😭あと病院の椅子が円座だといいんですが、円座じゃないと着席も出来ないほど痛いことがあります。
産まれたての赤ちゃん爪が長くてお顔引っ掻いちゃうことが多いので、赤ちゃん用の爪切り持参して2日目くらいに切ってました(結構みんなきってます)
赤ちゃんのお尻ふきが産院でもらえるものは薄い生地のイメージで、胎便は拭き取りづらかったです。なので私はムーニーの厚手タイプのおしりふきを持参してました(今回3人目です)
長文すみません😅

はじめてのママリ🔰
シャンプー類は4日分、
母乳パッドは、すぐにパッドが滲むほどボタボタ出るかわからないのでとりあえずで5回分くらいあればいいと思います!
飲み物何本かあらかじめ買っておいて冷蔵庫入れといた方がいいです!
私は産後食欲なくなってしまったので、鉄分の飲むヨーグルトや野菜ジュースとか飲み物ほんとに重宝しました。。
産後水分本当に沢山とったほうがいいし、胸が張ってすごく熱を持つから、痛い時に冷やすと少し気休めになるのでタオル巻いて当てたりしてました😅
ストローの替えも日数分あるといいと思います!起き上がるのも辛くて横になったまま飲んでたので重宝しました。
産褥ショーツは、産後用のナプキンがでかくて、粘着面が少なくて結構ズレて、会陰切開の傷に擦れて痛いし使いにくくて、途中からオムツ型の生理用ナプキン履いてました!
コメント