※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雲
ココロ・悩み

息子が2歳半で療育を勧められ、ショックを受けています。自分の育て方に自責の念を感じ、どう対処すれば良いのか悩んでいます。療育は本当に必要でしょうか。

療育を勧められました

息子は2歳半です
ルールを理解したり、お友達のことを理解するのが苦手と
保育園の先生から言われ、
療育に行くなら早い方が良いと言われました

正直かなりショックでした
あの日から子供を可哀想な目でしか見れなくなり、
私の関わり方が悪かったからなのかと自責にも
押し潰されそうです

たしかに息子はわがままで、特に家では
一度わがまま言い出すと聞く耳を持たなくなります
子供と関わる中で、困ったことは先生に相談しなくてはと
息子の欠点ばかり目に入るのが辛いです

無邪気でかわいい息子をもう心から可愛がれないような気がして
辛いです
可愛かった息子を返して欲しいとおかしな感情まで湧きます

どうすればいいのでしょうか
2歳半で本当に療育は必要なのでしょうか

コメント

空色のーと

たくさんの子供を見てきたプロが勧めてくるというのは、何かを感じ取ってのことだと思うんです。

療育🟰発達障害、と決まったわけではなく、療育に通うことで苦手なことが上手く回る訓練ができるので、お子さん自身も集団生活をよりたのしく過ごせるようになる可能性があると考えみると、相談に行くだけでも価値はあるのかなと…

はじめてのママリ🔰

保育園が合っていない可能性があります。

裸足保育、自由にのびのびタイプの園に転園すると伸びますよ!

そこでも馴染めないなら考えましょう。
まずは保活です。
転園理由は転園先に正直に言わなくて大丈夫です。

3kidsma

療育のどんな所がそう思ってしまいますか?
ショックなお気持ちは分かります。

私は子供が将来私たちなしでも自立して生活できるようにやれることはやってあげたいと思ってやってきています。
早期療育は私は必要と思います。
ちなみに、療育🟰発達障害とは限らないですよ。

次男が2歳8ヶ月頃にはASD診断されていて、2歳4ヶ月頃から療育と発達クリニック通っています!