
小1の発達グレーの男の子について、発達検査を受けるか悩んでいます。検査の結果に関わらず、接し方やアドバイスを得られることや、放課後デイサービスの受給書以外の特典について知りたいです。検査を受ける理由も教えてください。
小1の男のがいます
発達グレーの子です
発達検査をするか悩んでます
検査して
診断がつく
つかない
にしても
その子の接し方やアドバイスをもらえることと
受給書をもらえて
放課後デイサービスに通わせる以外に他にどんな特典?(なんといったらいいか、、良い言い方が見つからずすいません)があるのでしょうか?
グレーなので、もし放課後デイサービスに通わないとしたら、この子の特性を知れる、くらいでしょうか?
みなさんが検査を受ける理由はなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

まろん
診断済みの子がいます。
普通級から支援級に転籍しています。
・発達検査
困りごとを数値化して、対策を考えるきっかけになりました。学校、医療、福祉で連携をとれています。
・受給者証
放デイや療育などの福祉サービスを利用するときに使うだけです。上限額や利用日数などを記載されています。

mizu
何度もコメントしてすみません🤣🤣
うちは就学前に検査を受けたのですが、その主な理由が、学校でなるべく適切な(と言うと上から目線ですが)支援を受けたいと思ったからです!
診断名がないと支援が受けられない訳ではなかったのですが、やはり診断名があるとそれだけ要支援ということが伝わりやすいと思います。
実際、入学してみて、特性がちゃんと特性として見てもらえているなと感じています。

もこもこにゃんこ
特性やら得意不得意などを学校などに伝えやすい事ですかね🤔
数値として出ますし、先生方としても理解しやすいのではないでしょうか?
接し方などのアドバイスもそのまま伝えれますしね。
自分の子の事を分かってもらうため、って感じですね😊
コメント