※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今生後2ヶ月なのですが、夜は抱っこしてないと寝らず、置いたら起きるの…

今生後2ヶ月なのですが、夜は抱っこしてないと寝らず、置いたら起きるのでいつも寝かしつけに2時間程かかります。ウトウトしたら布団において寝かしつけた方がいいと見たのですが、そうしたところバタバタしだして覚醒して一向に寝る気配がなく、抱っこしてしまいます。大変なので、いつか楽になるなら、それまで頑張ろうとは思うのですが、勝手に寝れるようになるものですか?それともネントレとか必要なのでしょうか?抱っこして寝てくれるならいいかと最初は思っていたのですが、1年後の育休明けもこんな感じだと大変困るなと思い始めてます💦
よければお子様がどんな感じだったのかと、アドバイスを頂きたいです!

コメント

ママ

めちゃくちゃ抱っこマンの娘でしたが、1歳半頃にやっと抱っこ無しで寝れるようになりました🤦‍♀️ネントレは私の心が折れて出来ませんでした…😭
ちなみに1歳すぎると抱っこで寝かせるのも物凄いキツいし、置けなかったので抱っこのまま寝てたのですが身体もバキバキだし、ネントレ頑張れば良かったなぁと思った時もありました😂出来るならネントレ頑張ってみてもいいかもしれません🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝れずに泣いているを見るとなかなかキツくて、避けてました💦
    ネントレを色々調べて検討してみます!!ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私はネントレ挫折して、いつか寝るだろうとずっと抱っこで寝かしつけをしていましたが、旦那が寝かしつけした時にたまたまなのか置いた状態で寝た日があってその日から、置いても1人でゴロンゴロンしたりしてそのうち寝るようになりました!生後5ヶ月くらいだったと思います。
いつもと違う人が寝かしつけすると子供も諦めるときがあるかもしれません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望がもてました😭
    やれることからやってみます!!

    • 2時間前
0歳3歳ママ

上の子のはなしですが、ずっと抱っこで寝かしつけしていましたが、重くて重くて…
7ヶ月頃にネントレしよう!と決意して、練習を始めました!最初はめちゃくちゃ泣いて…胸が痛くて諦めかけましたが1ヶ月くらいでセルフ寝できるようになりました!
3歳になった今でもセルフ寝で、寝かしつけの時間がいらないので、やって良かったと思います♪

そして下の子は同じ2ヶ月ですが、早いかなと思いつつ、なるべく抱っこ寝はせず、布団の上で寝れるように練習中です!
泣いたら2.3分見守って、無理そうならトントンして、それでも無理そうなら抱っこして落ち着かせてまた布団に置いて…を繰り返して頑張ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    参考になります!!色々見漁って、子に合うものを見つけてやってみたいと思います!!ありがとうございます!

    • 1時間前