※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ナゲット
子育て・グッズ

ネントレ、いつから始めましたか?生後3週間です。旦那がネントレをする!…

ネントレ、いつから始めましたか?

生後3週間です。
旦那がネントレをする!と意気込んでいます。
違う部屋で1人で寝かせたいみたいです。上の子は2歳ですが、いまだに夜中一回はおきて泣いたりしてるのと、抱っこ、添い寝でしか寝ない!という子なのでそれが嫌?みたいです。

違う部屋にいると授乳でないても気付かないんじゃないか、、、と心配です💦
基本ワンオペになるんですが、わざわざ違う部屋かあ、、と複雑な気持ちです。
ネントレした方、どうやってやりましたか?
結果よかったですか?

コメント

なぁちゅ

生後3週間で1人で部屋で
寝かせるのは私は怖すぎて
無理です💦

流石にベビーモニター
とかつけますよね😭?

  • ナゲット

    ナゲット

    私も怖くて落ち着かないです、、、
    ベビーカメラはついてますが携帯に通知が来るだけなので気付かないかも💦
    ネントレはもう少し先にします。

    • 23時間前
マカロン

旦那さんがネントレして夜通し寝るって思ってるならやめた方がいいと思いますよ💦
あと別の部屋にするにしてもネントレするには生後3wでは早すぎると思います。
そしてネントレ中のギャン泣きに耐えれるかという問題もあると思います。

  • ナゲット

    ナゲット

    今でも5時間は通して寝てしまうのでいけるでしょ!って感じだと思います💦
    ネントレ中はやはり、ギャン泣きしても放置なんでしょうか?

    • 23時間前
  • マカロン

    マカロン

    ネントレは自分で寝てくれる力をつけるものなので、基本は親は何もしないです。
    5分放置、少し様子見に行く、また置いて10分放置みたいな感じです。
    もしくはベッドに置いて、泣くのを見てる声かけ、抱っこ、置く、泣くのを見てる。徐々に見る場所を離していって最終的に1人になってもらうとかもあります。
    どっちにしても基本放置です。
    カメラとかで様子見します。
    でも、SIDSあるのでカメラあったとしても、最低半年は待たないと危ないですよ。

    • 23時間前
🔰タヌ子とタヌオmama

上の子は新生児終わったら自己流でネントレしてましたね😅でも別部屋ではなくママと同じ寝室できちんと寝る時間を決めて寝付くようにです。
寝るのが苦手で黄昏泣きもひどく
抱っこでないと寝れない子だったので
(定番で降ろすと泣く起きる寝れないってやつですね😭)ママの腕とか体全部が限界だったので少しでも長くと思っていたのでやりました💦
下の子も同じくらいから同室でみんなで同時におやすみ!ができるように
多少泣いててもミルクとオムツ、室温湿度が大丈夫ならママも上の子もおやすみ!決して触れないって生活を少しやるとだんだん泣く時間短く、スっと寝るように😴

でもネントレも旦那都合でやるのではなく子育てメインでやってる人がタイミングやその子の性格を見て判断することなので……あなたが寝たいだけでしょ?あなたが別部屋で寝れば?ってなりますね😑(ちなみに我が家は寝室を子供たちと私で乗っ取りました🤣もはや家全部乗っ取り成功したかもしれません。居場所は車だけも嘆いてます🤣ざまぁ笑👈特に我々に害な行動をとる人ではありませんが、普段から居ないことで子供たちから距離置かれてます😅どんまい笑)

  • ナゲット

    ナゲット

    私も、同じ部屋がいいんですが💦
    そのようにやってみます!
    旦那は今育休なので(1ヶ月だけ)一応メイン子育てって感じです。私が上の子担当みたいなかんじです💦

    私もガルガル期なのか、スキンシップの時間が取られた気がしてもやもやしちゃってます😶‍🌫️

    • 23時間前
  • 🔰タヌ子とタヌオmama

    🔰タヌ子とタヌオmama

    子供のためにも親と離すのはまだ早いかなと思いますね😥
    ガルガルでも価値観はお互い話し合わないとダメですよね🤔
    うちは3歳だけどまだまだベッタリですよ😂でもあっという間にこういう時期も終わるから💦しっかりベタベタしておかないと思春期とか大変って言いますからね🤔

    • 23時間前
はじめてのママリ🔰

ネントレしなくてもほっといたら寝る子は寝ます。
3wでネントレは早い気が…
せめて3ヶ月くらいじゃないかなと。
ベビーモニターやSIDSが怖いからアラーム付けないと不安です😥💦

  • ナゲット

    ナゲット

    早いですよね、、、
    ベビーカメラは一応ついてますが、、、、信用できない😭

    • 23時間前
ママリ

うちの旦那も同じようなこと言ってます。

でも、授乳が必要な時期に1人で寝せるのは怖いし、嫌なので、旦那一人別室、私と子供で部屋を分けました🤣

寂しくなったのか、一緒に寝たくなったのか分かりませんが、旦那が一緒に寝ようと言い始め、今は一緒に寝てます。

ネントレにも色々種類があると思うのですが、うちは新生児の時から大人のベットの隣にベビーベッドを置いていて、半年くらいからは夜寝ぐずってもしばらくしたら自分で寝るようになりました。

別の部屋は怖いので今も一緒の部屋で寝てます。
ベッドは別にありますが、夜息子が1度起きて大人のベットの方に来るので結局一緒のベットで寝てます🤣
構わなくても勝手に眠くなったら寝てくれるのはかなり助かります!なので、抱っこなどしなくても1人で寝れるようにするという意味のネントレはして良かったと思います😊

ネルトレって、1人で部屋に寝せるって事ではなくて自分一人で寝れるようにするものだと思っているので、安全面含め1度お話した方が良いのかなってきがしました🤔

  • ナゲット

    ナゲット

    1人で寝かせるの怖いです💦
    ネントレいいことだとは思いますが、この月齢ならおもいきり抱っこしてあげたいと思ってしまって💦
    勝手に寝てくれるネントレで十分ですね!
    見直します💦

    • 23時間前
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんのネントレのイメージがどんななのか分かりませんが、1人で部屋に寝せたところで、夜泣きは無くなりませんし、夜間授乳も必要なので夜通し寝れることはありません💦

    生後3週間だったら、絶対抱っこしたいですよね!いくら見てても飽きないし、私、息子の時ずーっと抱っこしてたし、そばにいました🤣
    少し音出すだけですぐ駆けつけてました🤣

    まだ1人で寝せる段階の年齢では無いと思うので、構わなくてもお腹とオムツが満たされれば置いても寝てくれるくらいで十分だと思います🤔

    今アメリカに住んでいるのですが、心拍確認できるモニターや見守りカメラを設置した上で親がいつでも異変に気づける状態を完璧に作った上で、生後半年から子供部屋で寝せる訓練を始めると良いと病院から貰った妊娠、出産、産後育児冊子に書かれていました

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

2ヶ月からネントレしました^ ^

違う部屋でモニター付けてました。1週間くらいで、布団に置けば勝手に寝てくれるようになりましたね。多分、寝るのが上手な子だと思います^ ^

うちも上の子が私がいないと寝れないのと、夜泣き(夜驚症?)が凄くて2人同時の寝かしつけがなかなか上手くいかなくて😅

部屋を分けて下の子のネントレした事でかなりストレスが減りましたね^ ^

1歳半からは皆同じ寝室で寝てます^ ^

  • ナゲット

    ナゲット

    3週間は早いですよね💦
    新生児でも始めれるらしいと旦那は言ってます。 ベビーカメラ置いてますが携帯に通知だけ来るタイプで泣いてても気付かない気がします。

    寝てくれたら楽なんですけど、親のエゴかもですが添い寝もしたい。気持ちがあります💦
    逆に一歳半から、なんで同じ部屋で寝始めましたか?💦

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1歳半ごろから自我が芽生え始めました笑
    ママと一緒がいい!と、、、笑
    そして今まで真っ暗な部屋で寝れてたのに2歳になったら部屋が暗い!(怖い)と笑

    成長してるな〜としみじみ感じてます✨

    • 22時間前
ままり

3週間は流石に早いです💦
うちは早くても4ヶ月くらいですね!うちは子供2人とも違う部屋で寝てますが必ずモニターをつけてますよ💦
頻回に授乳がある場合は同じ部屋の方が良いと思います。うちは旦那は1人で寝かせて私は下の子と寝てました。
うちは上の子はファーバー式でやりました。下の子はしばらく泣かせてある程度経ったら抱っこで寝かせて…と言うふうにしたら少しずつ1人で寝てくれる頻度が増えていきました。
結果は良かったです!ふたりとも寝かしつけに10秒もかかりません。

すー

上の子も下の子もネントレというか一人寝させてたので生後3週間〜とかでも出来ると思いますが、基本ワンオペということなのでママがどう対応するかイメージ持てないようならやらない方が良いかなと思います💦一人寝すると言っても月齢低いうちは夜間授乳あるので一晩ほったらかしというわけではないですからね😅